ケトルベルスイングの効果は10個以上!毎日のケトルベルがおすすめ!



笑うゴールデンレトリバー

こんにちは、ふるたけです!
この度は私のブログ
「シロクマ健康法」に来てくれて、
ありがとうございます!


今回は、私がもっている
トレーニング器具の一つ
「ケトルベル」紹介します。

私は主にケトルベルで
・ケトルベルスイング
(両手で持ち、前後にゆらゆら振り回す)
・ゴブレットスクワット
(両手で胸の前に持ち、スクワット)
・スナッチ
(片手で、上下に振り回す)

などを行い
有酸素運動や、筋トレ、2つの効果を
発揮してもらい、体力、筋肉が付き
自信やる気も付きました。

そして、筋トレ初心者でしたが
ダンベルなどを買わずに
ケトルベルを購入して挑戦しています。

ケトルベルは
ダイエット効果、体力も付き
何よりも、鉄球を振り回すのが楽しいので
多くのメリットを感じています。

もしよかったら、読んでみてください。


目次

1 ケトルベルの5つの効果とは?毎日のケトルベルスイングで体感したこと。

2 「ケトルベル」は初心者にも効果的!メリットとデメリット
2 ケトルベルの商品紹介、選び方
3 私が毎日やっているケトルベルスイングと3つのトレーニング方法


1 ケトルベルの5つの効果とは?毎日のケトルベルスイングで体感したこと

ケトルベル24kg

私は、12kgのケトルベル2つと
24kgのケトルベルを1つ持っています。

本当は、3種類違う重さを選んだ方がいいのですが
私は、よく調べもせずに
12kgのケトルベルの形
色などが気にいったので
同じ重さを2つ買ってしまいました。

私はケトルベルを使って、毎日、スイングや
スクワット、スナッチというものを
繰り返し行っています。

多いときは、朝起きて軽くケトルベルスイングをして
準備体操のように行い

そのご、仕事の休憩時間にも
定期的におこなうなど
生活の一部になっています。

基本的に、毎日のように使っていて
(そこまで追い込まず、適度にトレーニング)
高い負荷でトレーニングしたときや
疲労、筋肉痛を感じた時は
一定期間休むようにしています。

ケトルベルの効果や
私が実際に感じたことなどを紹介します。

・日常生活で使える筋肉が付く
ケトルベル

ケトルベルは
部分的なトレーニングの使い方(筋トレ)
全身運動としての使い方など
幅広い使い方ができ効果的です。

私たちが、日常生活において使う筋肉
体の使い方は、全身をうまく活用して
効率よく稼働させるような使い方です。

買い物で荷物を運ぶ
・重いを持ち上げる

いろいろな動作がありますが
日常で使う「動き」というものは
1つの筋肉だけを使うのではなく
全身の筋肉を効率よく稼働させることです。

ケトルベルは、そのような
全身の筋肉を効率よく連動させ
つなげるうえで、すごく効果的な
トレーニング方法です。

もちろん、そのほかのスポーツや
ウェイトトレーニングも
体の健康に良く、体力が付き
ストレス解消など、多くのメリットがあります。

しかし、重量のある重りを
遠心力を使って、振り回し
それを、全身の筋肉、構造を使い
トレーニングするという

ケトルベルのやり方は
体をうまく使う、効率よく
稼働させるという意味で
おすすめなトレーニングです。

・疲れにくくなる

ケトルベルのトレーニング方法である
有酸素運動のような役割があります。

そして、先ほど紹介した通り
全身の筋肉を使い、何度も回数重ねる
トレーニングなので、体力が付きます。

いろいろなスポーツに生かせるだけでなく
日常生活においても、役立つ
効果的なトレーニング方法です。

そして、筋トレと有酸素運動の効果も
あわせもつので、脂肪燃焼につながり
ダイエット効果もあります。

私は、半年で10kgほど体重を
落としました。

食事の考え方断食などの効果も
プラスされていますが
ケトルベルの運動効果も大いに関わっている
と感じています。

体重は10kg落ちても
体力、もてる重量、力は今の方が
とても増えています。

それは、断食、食事制限という
やり方だけでなく
ケトルベルの効果で、健康的に
ダイエットできたのだと考えています。

・腱鞘炎、肩こりが治った?

肩を指圧される女性

ケトルベルスイングをすると、肩こり、腱鞘炎などが
良くなる可能性があります。

これは、私の実体験ですが
私は、デスクワークで、目の疲労
肩こり、腱鞘炎などに悩まされ

・眼精疲労対策
・肩のセルフマッサージ、ストレッチ
・腕のセルフマッサージ、ストレッチ

等を試して、効果を実感していましたが
完治するというところまでは行きませんでした。

眼精疲労は改善しましたが
肩こり、腱鞘炎の改善はいまいちでした。

そこで、ケトルベルを
デスクワークの休憩時間に
取り入れてみると、効果がありました。

ケトルベルスイングや
ジャークを
(全身の力、反動を使い
ケトルベルを頭上に持ち上げる)
行うと、血行が良くなり
肩、腕周りの筋肉をほぐしたことで
症状が良くなったのだと考えています。

体の痛みは、使い過ぎでも起こりますが
ある程度の休養の後は
休んでばかりでもよくなりません。

休養の後は、運動を取り入れることで
症状が改善することを知りました。

・ストレッチにも使える

ケトルベルはストレッチにも使えます。

ケトルベルをさかさまにして
持ち手の横の部分を両手に持ち
頭の周りをぐるぐる回したり

ケトルベルを両手、または片手で
頭の後ろにもっていくと
肩、腕のストレッチもできます。

寝っ転がって、ケトルベルの重さを
利用して、腕、広背筋、肩を伸ばす
ストレッチ効果が得られます。

いろいろなストレッチを
ケトルベルの重みを利用することで
様々なストレッチ効果が得られます。

・体の歪み矯正、バランスが良くなる

姿勢のいいミーアキャット

人は、左右のバランスが微妙に異なります。

これは、生活習慣、癖、利き手
筋量のバランスなど
様々なことが原因で体の骨格が
歪んでいきます。

体の歪みは、ひどくなると
体の痛み、頭痛、精神的な悪影響にまで
発展していきます。

ケトルベルを片手で扱う
種目を行うことで
遠心力、重さを活用して
体の矯正、バランスを整える効果もあります。

私が、身体、精神的に健康なのは
ケトルベルによる体の矯正、バランスの向上
の効果もあるのかもしれません。

 

2 「ケトルベル」のメリットとデメリット

ベリーココ ケトルベル 12kg

ケトルベルのメリット

・自宅の狭い空間で
時間を気にせずにできる

・可愛らしい形・カラーが豊富


・自宅の狭い空間で、時間を気にせずトレーニングができる

ケトルベルは、畳1畳の狭い空間でも
使用可能です。
(もっと狭くてもできます。)

そして、ケトルベルは
重さを使い筋トレとしても使うことができ
私の場合は手にもってスクワットをしたり
懸垂をするときに、ロープで
体にしばりつけて重りにしています。

全身を使う、有酸素運動として
スイング(両手に持ち前後に振り回す)や
スナッチ(片手で、上下に振り上げる)で
ダイエット効果の動きもできます。

ケトルベルが一つ部屋にあるだけで
部屋の中がトレーニングルームに変わります。

自宅でケトルベルができるメリットは

・思い立ったらすぐにできる
・音がでない
・外出しなくていいので、夜など
 防犯面で優れている

等があげられます。

運動、筋トレ初心者の場合
ジムに通ったり、服を着替えて
ランニング、外出するのは
めんどくさい人が多いかもしれません。
(私の場合ですが)

そんな時に、ケトルベルが1つあれば
その場で、振り回すことで
ストレス発散、運動ができます。

女性の場合は、仕事終わりに
外出する場合防犯面も気になると思うので
その点もメリットです。

ジムに通う、ランニングや
外で運動する場合に比べて
時間を節約できるのもいい点です。

汗をかいたら、すぐにお風呂に入れるし
すぐに、水分補給、他の副業
趣味と並行して出来るのもいいです。


・ケトルベルの色、形

私は、トレーニング器具を買う時は
色にこだわっています。

その理由は、筋トレ器具は
重量が重いので、いちいち片づけを
することができません。

なので、いつも片付けができず
視界に入ってきます。
そんな時に、形や、色は重要なポイントです。。

私は、「緑色」が好きなので
その色で統一しています。

部屋も、全体的に緑色にしているので
部屋の色が統一されていると
ごちゃごちゃした感じがしません。

すっきりした印象になり
リラックスできます。

ケトルベルは高重量で
カラーが豊富なのもお勧めする理由です。

色を統一する効果は、心理療法においても効果的とされています。こちらの記事で、色に関することを記事にしています。


あと、私は、自然が好きで
緑色はリラックス」効果があります。

あなたが、好きな色で
部屋の日用品(筋トレ器具)を揃えると
あなたの部屋に一体感が生まれ
心も体もすっきりします。

あと、筋トレ器具には
「なかなかない」
丸い形が、かわいらしいと思ったのが理由です。

もってみると重くて、可愛くなくなりますが
布をかぶせると、さらに愛着がわきます。

私は、12キロのもの2つと

ケトルベル

24キロのものを一つ持っています。

24キロのほうには、
「ファッションセンターしまむら」で
たまたまセールで売っていた、

NHKのお母さんと一緒のキャラクター
「ワンワン」の赤ちゃん用バックを
つけておいています。

ケトルベル24kg

そのままだと、こんなかんじ、

ケトルベル24kg

あなたが好きな色の布製品や
キャラクターの布製品があったら
かわいい・気にいった色のものを
「ケトルベル」にかぶせてみると
世界で一つの
「自分だけのケトルベル」ができます。

愛着がわき運動以外にもインテリアになります。

他の器具(ダンベルなど)は、
色をカスタムするのに
少し手間がかかります。

ケトルベルは、一つの固まりなので、
カスタムしやすいです。

筋トレと言えばダンベルが思い浮かぶ人が
多いと思います。

ダンベル
しかし、なんかダンベルって
部屋とマッチしないし、うきますよね。

カラフルなものもありますが
色の種類が少なくいし

カラフルなダンベルの種類は
軽いものしかありません。
そこで見つけたのが、ケトルベルでした。


ケトルベルのデメリット

・重さを変えられない。

ダンベルなどは、
重さを調節できるものがありますが、

それができないので、それが弱点です。

もしダンベルのプレートを持っている
または、ダンベルが欲しい方の場合
この商品に、お好みの重さの
ダンベルのプレートを入れて、

重さを変える方法もありますが
本物のケトルベルと比べて
不安定なのであまりお勧めできません。

私は、部屋のインテリアに合わせた
色が
選べるという理由と、
ケトルベルの形を気に入ったので
デメリットは気にしていません。

必要とするものを買いましょう。


・値段がダンベルと比べ高い

これは、私も思いますが、
毎日使えば、元は取れるし、
心と体の健康をお金で買えるなら、
アリだと思います。


私は、以前、ストレスや、不眠で、
お酒を毎日飲んで対処していました。

しかし、ケトルベルなどの運動を
習慣にするようになってから
お酒の量を少しずつ減らすことができ
結果的にお酒を辞めることができました。

お酒を毎日飲んでいると、
私の場合、1日300円くらいなので
月に9000円になります。

この時点で、ケトルベルが買えます。

お酒を今後、30年飲むとしたら、
360万円位なります。

そう考えると、ケトルベルを1つ
買って、悪い習慣、お金のかかる習慣を
置き換えて

ケトルベルで、ストレス発散
運動効果で安眠にもつながり
スッキリするので、元は十分に取れると思います。

悪い習慣を辞めて、いい習慣に置き換えるコツ、やり方はこちらの記事を読んでください。

私が、お酒を辞められた方法はこちらを読んでください。

不眠の克服方法はこちらを読んでください。


・自分の筋力、体力にあったケトルベルの選び方
ケトルベル


ケトルベルはメーカに依りますが
重さによって
色が分けられているものがあります。

初心者がケトルベルを始める場合は


男性は
16キロから始める

女性は
8キロから始めるといいそうです。
(ケトルベルの教科書に書いてました。)


しかし、16、8kgでは
自信がない、重すぎると思う人は
男性は12kg、女性は6~4kgでも
良いかもしれません。

しかし、軽すぎるとデメリットがあり
ケトルベルの持ち味が
生かせなくなってしまうので
それを踏まえるとやはり
16キロか、8キロが、いいと思います。

私の場合、初めて購入した
「berycoco」のケトルベルなら
到着から1週間以内なら
「購入ショップ名」「注文番号」
「お名前」「交換したい希望重量」
を問い合わせすると、交換してくれます

しかし、往復送料は負担しなくてはなりません。


私は、上であなたに紹介していることを
よく知らないで購入しました。

そして、berycocoの12キロ
(ライトグリーン)保護カバー付き
を購入しました。

ケトルベル ベリーココ

ほかにも各メーカーのものがあり
豊富な色の種類を知っていたら
別のものを買ったかもしれません。

しかし、これを一つ買って、
満足したので、
ベリーココのケトルベル
(ライトグリーン12kg)

同じものをもう一つ同じもの買いました

24キロのものは、
色が限られていたので、
「ケトルベル魂」というメーカーの
黒い、ビニール保護付きのものを買いました。

メーカーによりますが、

ケトルベルは
ビニールのようなもので、
コーティングされているので、
床に傷がつきません。

初心者の方は、保護コーティング
されているものの方が床の傷
音など気にしなくてもいいのでお勧めです。


・ケトルベルのメーカによる色の違い・選び方

ケトルベルのブランドを
重さ、色で分けてみました。。
(2018年2月15日時点)

重さと色が、
気に入ったものがあったら、
画像をクリックすると、詳細を確認できます。


LICLIのケトルベル

重さ  色    

4  ピンク  

8  レッド  

12 グリーン 

16 ブルー  

20 ブラック 


berycocoのケトルベル

重さ  色    
4  イエロー  

6  オレンジ  

8  スカイブルー 

10 グリーン 

12 ライトグリーン 

16 ピンク  

20 ブラック 

24 レッド 


Fiildoorのケトルベル

重さ  色   
 

4  ピンク  

5  イエロー  

8  ライトグリーン 

10 グリーン 

12 ブルー  

16 オレンジ 

20 レッド  

24 ブラック 


RIORESのケトルベル

重さ  色   
4 イエロー 

8 グリーン 

12パープル 

16ブルー  

20レッド  

24ブラック 


KAWASE  全コーティング

重さ  色    
2 ピンク 

3 スカイブルー 

4 イエロー 

6 ブルー  

8 オレンジ 

10グリーン 

12ネイビー 


co-zのケトルベル

重さ 色 値段

4  ピンク 

6  ブルー 

8  レッド 

10 グリーン 

12 オレンジ 

20 ブラウン 

24 ブラック 


好きな色と、重さがマッチした場合
そのケトルベルがお勧めです。


色は気にせず、本格的なケトルベル
選びたい場合は
こういうものがあります。
ビニールコーティングなし

ザ、筋トレ器具というものを
ほしい方には、お勧めです。

IVANKO(イヴァンコ)という
本格的なケトルベルメーカーのものです。

競技として
本格的にケトルベルを練習したいひと
本物志向の人はこちらをどうぞ

KETTLEBELLKON(ケトルベル魂)プログレード・ケトルベル(競技用スティール製)

競技用ケトルベル
ビニールコーティングなし

 

ケトルベル魂24kg

競技用のメリットは、
全て、重さに関わらず、すべて同じ大きさです。

今までの紹介したカラフルなものは、
重量が大きくなると、
大きさも大きくなります。

競技用のデメリットは値段が高いこと
コーティングがないなどです。


普通のダンベルで、
カラフルなものがほしい方は、
これがお勧めです。


3 毎日やっているケトルベルスイング・様々なトレーニング方法

私が毎日、やっている
ケトルベルの使い方は

・ケトルベルスイング

・ゴブレット・スクワット

・スナッチ

・ジャーク

これを、基本にずっとやっています。

ケトルベルスイングは
短時間に限界回数×限界セットのやり方や
準備運動、休憩時間に軽めに行うやり方まで
様々な方法で、毎日行っています。

しかし、筋肉痛、疲労があった日は
休んで、ケトルベルはやらないようにしています。

そして、疲労、筋肉痛がなくなってから
再開するようにしています。

ケトルベルスイング、ゴブレットスクワット
スナッチ、ジャークなどは
単体で、何回も行うのではなく
サーキットのように、組み合わせることができます。

ケトルベルスイングを1回

ゴブレットスクワット1回

スナッチ左右1回ずつ

ジャーク左右1回ずつ

このような感じです。

回数や、順番、組み合わせるものを
減らしたり、増やしたりすることで
一味違った効果があるので
もしよかったら試してみてください。

他には、
懸垂マシンで懸垂をするときに
 ロープで体にケトルベルを巻き付けるなど
少し違った使い方もしています。

詳しケトルベルスイングのやり方は
こちらの動画を参考にしてみて下さい。

ケトルベルの資格を持った、先生の動画です。

youtubeでも基本的な事は学べる
詳しく、いろいろな事を知りたい場合は
ケトルベルの先生の本を買って読むと
たくさんのいろいろな事が学べます。

私もこの本を読んでみましたが
呼吸法、やケトルベルのトレーニング法
初級、中級、上級に合わせたやり方
安全対策、お勧めな道具、補助具なども書いてあります。

ケトルベル1つとこの本を読めば
一人でも始められます。

近場に教えてくれる人がいるなら
先生に聞くのが一番ですが
私は、一人で自己流でやるのが楽しいので
人それぞれ、いろいろな目的で
試してもらえるといいと思います。

音楽に合わせてリズムに乗ってケトルベル

またケトルベルスイングは
音楽のリズムに合わせてやると、
リズムに乗れて楽しいです。

私は、映画の音楽を聴くと、やる気が出るで
「パイレーツオブカリビアンのテーマ曲」などでやっています。

 

「ロッキーのテーマ曲」「EYE OF THE TIGER」

この動画は、ケトルベルスイング以外にも
ケトルベルのいろいろな使い方を
紹介しているので参考にしてみてください。
いろいろな使い方を見ることができます。

最後になりますが、
この記事で、選び方や
使い方などケトルベルを紹介してきましたが
興味がある方や
運動、筋トレ初心者の方は
興味があったら検討してみてください。

また、
筋トレ、運動の初心者の方は
ケトルベルにこだわらず
なんのグッズでもいいので
運動を習慣にしてみませんか?

そして大切なことは、最初は
グッズを買わなくてもいいので
心と体にいい運動を習慣にすることです。

私は、仕事で心と体を癒す
「心理療法」を学んでいますが
運動を習慣にすることはメリットが多いです。

・自重トレーニングとか
・スローペースのウォーキング、ストレッチ
・セルフマッサージなど
そういった運動をなんでもいいので
試してみてください。

筋トレ、運動の初心者の方
最初は1日1回でもいいです。
次の日は、2回、
そして
少しずつ増やしていく。

初心者の内は
決まった数や、セット、正しいやり方
フォームなどめんどくさいことは、置いておいて。

まずは、始めてみること。

少しずつでも、継続して
習慣にすることです。

筋トレ、運動の初心者の場合
少しずつ、簡単な運動を
習慣にして、それからでも
筋トレや、ケトルベルを
選ぶのは遅くないかもしれません。

筋トレ、運動の初心者の方
適切なフォーム、回数、セット
正しいやり方、などを気にしすぎると
勉強することが多くて
肝心な行動に移すことができません。

 
運動を習慣にすると
・気分もスッキリします。
・悩みも減ります。
・体力が付き、活動的になります。

まずは、自分が知っている
スクワット、腕立て、腹筋など

筋トレをどれくらいできるか試してみませんか?

 
 
 
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

あなたに読んでもらえて、

少しでも何か、感じてもらえたら
うれしいです。

「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。
もし興味を持っていただけたなら、読んでくれると嬉しいです。

Twitterを始めましたので、もしよかったらこの文章をクリックしてフォローしてくれるとうれしいです! よろしくお願いします(^^)

ほかにも、あなた
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!

もしよかったら、下のタグから他の記事も読んでみませんか?


コメントを残す