こんにちは、ふるたけです!
この度は、私のブログ
「シロクマ健康法」に来てくれて
ありがとうございます!
今回は、1年ぶり以上の投稿になりますが、
新しく、音楽の作成を始めたので、作った曲の紹介をしたいと思います。。
私は、心理療法、健康法を学んでいますが
音楽は、精神的によく、いい音楽をきけば
気分が良くなり、行動的になり、身体的な健康にも
善い影響を与えることがわかりました。
そこで、自分でもいいと思える音楽を作れるようになって
このブログを見てくれているあなたに
少しでもいい気分になってもらえればと思い
作曲を始めることにしました。
少しの気分転換や、暇つぶしに役立てばと思い
自分にできることの一つを始めようと思い
音楽を作ることに決めました。
新しい曲が、出来るたびに、この記事に
乗せて更新しています。
目次
1 作曲初心者、初の音楽「natural garden」
2 髭男さんのpretenderをDTMでカバー
3 マヌルの子守歌
(眠くなる曲をイメージして作りました。)
4 Flower viewing
(東部トレジャーガーデンに行った時の
思い出をヒントに作りました。)
5 Prayer to moon ~月への祈り~
(チャンネル登録してくれた方へのお礼の曲)
6 EDM・Hiphopミュージック
7 Heavy rain
8 Shakuhachi cat
9 Gentle flow
1 作曲初心者、初の音楽「natural garden」
この曲は、置き型ファブリーズ「ナチュラルガーデンの香り」
という商品を
部屋においてそのさわやかな香りの広がった部屋で
ピアノを弾いた時に、思いついたメロディーをもとに
作ってみました。
この曲を作った、音楽作成ソフトは
「cubase」という音楽ソフトでYAMAHA社から
発売されている物で作りました。
また、使用している楽器は、ピアノ、チェロ、ヴィオラ
ベルを使っていますが
cubaseに付属している音源ではなく
それぞれ有料音源を使っています。
・ピアノ→TOONTRACKのEZ key
・チェロ、ヴィオラ→クリスハイン アンサンブル
・ベル→オムニスフィア2
という、楽器のソフトウェアを使っています。
動画は、音楽だけよりも、視覚的にも何かほしかったので
私のお気に入りのぬいぐるみパペット
( HANSA社) マヌルネコがピアノを弾いています。
ぬいぐるみや、動物などは好き嫌いがあると思いますが
見ることで癒しや、リラックス効果があるので
私がかわいいと思う動物をチョイスしています。
背景に映っている写真は、作曲と並行して、一眼レフをつかった
撮影も始めたので、取り入れてみました。
最初は、青空と菜の花の写真から、時間がたつごとに
少しずつ日が沈み、一日が終わるという流れにしてみました。
2 official髭男dismさんのpretenderを
DTMで再現
2曲目にDTMで作ったのは、髭男さんの「pretender」です。
この曲は、とてもいい曲で、何度も聞いていたので
どのような構成で音楽が作られているか、分析をするために
作ってみました。
この曲のを、DTMで再現する過程で
ギター、ドラム、ベース、シンセサイザーなどの
色々な楽器がどのように取り入れられているか
とても勉強になりました。
有名なアーティストの素晴らしい曲をただ聞くだけではなく
各パートを何度も聞き、どのように演奏されていくかを
分析することで、作曲したアーティスト、バンドのメンバーの
すごさやを改めて実感しました。
また、pvを何度もみて思ったことは
音楽を聞かせる以外にも、視覚的に飽きさせないような
工夫がされていることがわかりました。
アーティストが演奏している映像を一つの視点から
ずっと流すのではなく、いろいろな視点から撮影して
それを流れるように編集するとともに
音楽が伝えたいストーリーも並行して
映像にすることで、人を引き付ける作品にしていることもわかりました。
私が、最初に作った「natural garden」の映像は
一つの視点から、マヌルネコがピアノを演奏していて
背景が変わったり、エフェクトが付くだけだったので
ストーリーを持たせたり、数秒ごとに場面を切り替えていき
飽きさせないような映像を作ることが大切だと学びました。
ちなみに、この映像に登場する
カラスと、アカリスのパペットは
フォークマニスという会社の、ぬいぐるみパペットです。
3 マヌルの子守歌
3つ目に作ったのは、オリジナル曲の2つめになる曲
マヌルの子守歌です。
髭男さんのpretenderを、DTMでカバーしたときに
動画は、人を飽きさせないように編集したほうがいいことは
分かっていましたが、この動画では、あえて
飽きて眠くなってしまうような映像にしています。
なので、マヌルネコがただ少しずつ眠くなっていて
最後には、横になり寝ってしまうという映像にしています。
使った、音源ソフトは
EZKEYというソフトのドリームマシーンというものです。
4 「Flower viewing」
オリジナル曲3つ目になる、「flower viewing 」は
以前、群馬県にある「東部トレジャーガーデン」という
きれいなお花がたくさん咲いている施設に行ったとき
写真をたくさんとってきたので、その写真を見ながら
思い出にひたりつつ、作った曲です。
この動画に登場するシロクマは
フォークマニス社のハントパペットになります。
この動画のコンセプトとして、
マヌルネコと、シロクマが東部トレジャーガーデンに行って
お花見散歩をしながら、遊んだり、踊って
そして、途中で、ケンカをしますが、最後には仲直りをする
という設定になっています。
この曲では、
ピアノ→EZKEY グランドピアノ
ドラム→toontruck ez drummer
ウッドベース→trilian
という、ソフト音源を使っています。
5 Prayer to moon
~月への祈り~
オリジナル曲の3つ目は、チャンネル登録をしてくれた方への
お礼の曲として、作りました。
お題としては、最初ホイットニーヒューストンさんの
「Saving All My love For you」という曲のような感じ
というリクエストを頂けたので
曲を何度も聞いて、コード進行、メロディ、使用されている楽器など
調べながらアイデアが浮かぶまで、何回も聞き返しました。
しかし、思うようにいかなかったので
Saving All My love For youの歌詞の和訳を
読んでみると、既婚者の男性との不倫をうたった曲だとわかりました。
なので、そのような経験は、なかったですが
片思いをしていた時の気持ちを思い出しながら曲を
作ってみようと思えました。
結果的に、満足できるメロディが浮かんできたので
楽器や、リズムを足していって、完成させることができました。
曲の題名や、動画で使われている背景は
チャンネル登録者様の好きなものをお聞きして
それらを参考に作ったものです。
動画のマヌルネコもかなわない片思いの相手に
恋焦がれつつも、相手の幸せを
月に向かって、お祈りしているという感じです。
6 EDM・hiphop ミュージック
オリジナル曲4つ目は、シンセサイザーのソフト音源を使った
HIPHOPっぽいリズムの曲を作ってみました。
題名は、まだありません。
使ったソフト音源は、Omnisphere 2 というシンセサイザー音源を主に使っています。
この動画から、背景に写真ではなく、動画も取り入れてみようと思いました。
動画に出てくるアヒルたちは、ダイソーででてくるおもちゃです。
ちなみに、マヌルネコがかけているメガネは
本当は、サングラスを使いたかったのですが見当たらなかったので
そこらへんにおいてあった
視力矯正用の100円でかった、メガネを使用しました。。
被っている帽子は、小学校、幼稚園などで被る、紅白の
体育帽子を被っています。
7 Heavy rain
オリジナル5つ目は、自然の雨の音源を使って、落ち込みや、
悲しみをイメージした曲を作ってみました。
そして、サビに向けて、少しずつ天気が変わっていき
気分が少しずつ晴れていくというような設定です。
使っているソフト音源
雨の音や、風の音→ Natural forces gravytypac1
ギター→ample guitar
その他、オムニスフィア2です。
8 Shakuhachi cat
オリジナル6つ目の曲は、和風をイメージして
尺八、太鼓、琴などを使った曲を作ってみました。
この尺八のフレーズは、ETHNOworldというソフト音源
に入っている、サンプルのメロディーを組み合わせて作ったものです。
使用ソフト音源
太鼓、琴、尺八、掛け声→ETHNOWORLD
そのた→OMNISPHIRE2、EZdrummer
9 Gentle flow
その他の、動画こちらをクリックしてください。
↓
「ふるたけ 音楽チャンネル」
まとめ、あとがき
これから、少しづつ、作曲した音楽を
投稿していきたいと思います。
主に、精神的にリラックスできたり
元気になれるような曲を作っていきたいと思っています。
youtubeも始めたので、もし私の作曲した曲が
悪くはない
と思ってくれた方は、チャンネル登録や
コメント、高評価を頂けると
嬉しくなり作曲、更新頻度の
モチベーションが上がるので、ご協力お願いします。
これから動画、音楽のクオリティの向上も努力していきたいです。
また、作曲の勉強、分析も兼ねて、有名なアーティストの方々の
音楽をカバーしてみたいので、リクエストがありましたら
youtubeのコメント欄にリクエストお願いします。
(作曲のリクエストも大歓迎です。)
twitterにコメント頂けると嬉しいです。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
あなたに読んでもらえて、
少しでも何か、役に立てたなら
うれしいです。
「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。もし興味を持っていただけたなら、読んでくれるとうれしいです。
ほかにも、あなたの
お役に立てる方法を勉強して
記事を紹介して行きたいです!
もしお時間がありましたら
下のタグや関連記事からほかの記事も見てみませんか?