視野が狭い人におすすめ!インディアンの視覚の使い方で世界観を変える! 



こんにちは、ふるたけです!
この度は私のブログ
「シロクマ健康法」に来てくれて
ありがとうございます!

今回は、自然と調和して暮らしていた
「インディアン」が
自然の中で生きる上で、活用していた
「視覚」の使い方について紹介していきます。

この方法は、自然のなかで
視野を広め、あらゆる危険を回避したり
動物を見つける意味だけでなく
自然のとらえ方、見方を変え
癒し、リラックスを最大限に受け取る方法でもあります。

インディアンの視野の使い方は
ストレスが多く、危険が多い
現代社会においても有効な方法です。

視野が狭いと悩んでいる方も
この方法を意識・習慣にして
練習を重ね身に着けることで
世界の見え方を180度変えることができます。

 


目次

  1. 視野が狭いと悩むあなたにおすすめ!インディアンの視覚の使い方とメリット
  2. ワルドアングルビジョン

    視野が狭いと悩むあなたにおすすめ!インディアン視覚の使い方とメリット


メリット

1 自然や景色を今までよりも
 きれいに
見ることができる
(世界観が変わる)

山と青空と雲

2 危険をいち早く察知できる
釘を踏みそうな足


3 視野が広がるので
今まで気が付かなかった
いろいろな事に気が付ける
(仕事・趣味・生きる上で)

崖の上に立つ人

 

私たちは、何かを見るときに
そのものに集中して何かを見ます。
青い花

 当たり前ですよね

しかし、
インディアンの教えでは

トンネルビジョンといって

ひとつのものしか見えない、
あまりよくない視覚の
使い方のようです。

これが、ピンポイントで
一つのものに集中しすぎる場合
視野が狭い原因にもなります。
(逆を言えば集中力がある)


そこで、よりよいとされる。
インディアンの
視野の使い方が

「ワイドアングルヴィジョン」
と言われています。

広い視野でものを見る
ということですね。

ワイドアングルヴィジョンの
視野の使い方をすると
今まで、狭い視野ではっきり見えていたものが

すべてのものぼんやりとみえ、
ワイドアングルビジョン
視覚から入る景色
全体がみえるようになり

視野が広がります。


2 インディアンの「視覚」を最大限に活用するワイドアングルヴィジョンの練習方法


まず、始めに
遠くをみる

黄色い花と果てしない道

今あなたの視界に入る
一番遠くにあるのモノを見てください。

両手を左右に広げて、
指をぐーぱーぐーぱーします
手を広げる女性

 そして、両手を広げ過ぎていると
両手の先端が、視野に入らず
見えないので

自分の視野に入るまで
広げた腕を少しずつ
閉じていきます。

自分の視野に両手が入ったら、
そこで手をとめて
両手をぐーぱーぐーぱーします

右目と左目で見える角度が
違うかもしれないので、
視界の端のぎりぎりの見えるライン
意識して、両手を開いたり閉じて
自分の視野の広さを把握します。

次は、上下でもやります。

そして、上下左右を円を描くように
の端っこの視野を
意識するように見ます。


斜め上下左右もやってみます。

そうすると、自分の視野の限界
あることに気がつきましたか?

あなたが今見てるスマホか
パソコンに
視点を合わせずに
トンネルビジョン スマホ

視界に入る全体の端っこを意識して
視野に入る、何にも焦点を合わせません。

すると、スマホ、パソコンに
視点が合わず
ぼんやりと全体が
みえ
視野が広がった感じがしませんか?

もう一つ例を出すと
花を見るとき、いつもなら、
花に集中して

花以外の景色は意識していませんよね。
(1点に集中して、視界全体を意識せず
視野が狭い状態)

この花の画像が、あなたの視野全体だと
想像してイメージしてください。

トンネルビジョン例

 

ワイルドアングルヴィジョンでは

視野全体の赤い線を意識するようにして
花は視界の中心に見えているけれど
花には視点を合わせません。

花を中心として、上下左右の
赤い線を見る
んなイメージです。

視界に入るものすべてを
一枚の絵だと思って

全体をぼんやりとみる感じです。

人間の視野の広さは、人によって違いますが
画像のように視覚ではなく
少し楕円系であると思います。


ワイドアングルビジョンの
    効果的な使い方

それでは、これからは
ワイルドアングルビジョン

基準にしてこれから生活してみましょう。

今までとは、違う習慣なので
最初は慣れないかもしれませんが
なれると、違和感はなくなります。

そして、自分がじっくり見たい気になるもの、
動くものがあったら、
いつも使っていた
「トンネルビジョン)」
(今までの1点に集中する狭い視野)で
それに集中します。

さらに、いつもより細かく
注意深く観察するのもいいでしょう。

いままのでの狭い視野を
もっとピンポイントで、狭くして
花全体を見るのでなく、
花のめしべ、花びら、花の模様など
もっと細かく一つ一つ見るようにします。
青い花

そのあとにすぐ、
ワイドアングルビジョンに
戻すといいです。

今までの狭い視野が決して悪いわけではなく
基本は視野の広いワイドアングルビジョンにして

細かく観察、何かに集中するときは
今までの「トンネルヴィジョン」を使います。

最初は、立ち止まっている状態
座っている状態、寝ている状態で、
ワイドアングルビジョンを試します。

そして
立ち止まって、自然の景色を見るときにも
ワイルドアングルビジョンを試します。
自然観察

慣れてきたら歩いて試してみましょう。

少しずつ、
移動中、日常生活
仕事、趣味、スポーツどんな時でもできるように
発展させていくように
意識しましょう。
地平線に向かい歩く男性

こうすることで
視野が狭い状態は改善され
視界が大きく広がり

自然広い視野で楽しみ
多くの物事に気が付くことができ
気になるものを見つけた時は、
それに集中することができます。。

また、広い視野で観察できるので、

今まで気がついていなかった
今までとは違った
自然の変化に気がつくことができます。

自然は癒しの存在です。

そんな自然を深く、観察でき
見方が変わると、人生が変わります。

人を癒す「自然」と人を癒す「心理療法」の共通点はこちらを読んでください。

防犯の面でも、
異常を察知して
いち早く危険を認識して
危険から、逃げることができます。

ほかの聴覚
嗅覚と組み合わせると、
もっと自然を楽しめて、
防犯の技術もあがります。

日用品を、防犯グッズに変える方法はこちらを読んでください。

ワイドアングルビジョンと共に使うともっと感覚が研ぎ澄まされる方法はこちらです。↓

「聴覚」を研ぎ澄ますトレーニングはこちらを読んでください。

地球と一体化し、自然と調和する「歩き方」はこちらを読んでください。

家でできる、「触覚」を鍛える方法はこちらを読んでください。


ワイドアングルビジョンで大切なこと


ワイルドアングルビジョンを
意識する最初は
視野の端を意識しすぎて

呼吸が止まり、眼球、表情
肩、首などに
力が入り緊張して疲れてしまうかもしれません。

なので、つかれたら、目を閉じたり
いつもの視野が狭い、視覚の使い方に戻し
無理はしないようにしてください。
ワイドアングルビジョン

そして
ワイドアングルビジョンの時は
深呼吸しながら
リラックスして体の
力をできるだけ抜きます
だらける猫

ワイドアングルビジョンを使うときは
呼吸法
と一緒に


心地よい感覚
この技術を使うともっと多くの
学び、気づきや、良い効果が増えます。



そして、↓で紹介する
記事のいろいろな方法を組み合わせることで
日常生活を送ることでもメリットが多いです。

ワイルドアングルビジョンを使って、瞑想をするコツはこちらに書いてあります。


リラックスのコツ、やり方についてはこちらを読んでください。


瞑想のやり方、メリットついては、こちらを読んでください


ハートを持ったクマのぬいぐるみ

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

あなたに、読んでもらえて、
少しでも何か、
役に立てたなら
うれしいです。

「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。もし興味を持っていただけたなら、読んでくれると嬉しいです。

Twitterを始めましたので、もしよかったらこの文章をクリックしてフォローしてくれるとうれしいです! よろしくお願いします(^^)

ほかにも、あなた
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!

もしお時間がありましたら、下のタグから他の記事も見てくれませんか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です