空を舞う鷹

解決できない「悩み」に対処して、自分で心の整理をする30の方法


正面を見つめる白い犬
こんにちは、ふるたけです! 
この度は、私のブログ
「シロクマ健康」に来てくれて
ありがとうございます。

今回は
心理療法の考え方
・「生きる意味」の哲学
・様々な健康法
を用いて
相談できない問題や
解決できない悩みに対処し

自分自身で理解して、少しずつ解決に導く
問題の整理方法などを紹介します。

いろいろな考え方、方法を紹介しますが
すべては、お互いに関わり合っていて
関係があるものです。

小さな些細な事から
少し、大変なものまであります。
自分ができること興味のあること
やれそうなことを、少しずつ始めてみませんか?

小さな雨水は、何の効果もありません。
しかし、回数を重ねるごとに
岩を削っていき、岩に穴をあけ、貫通します。

大きな巨大な木も、最初は
小さなちっぽけな種から成長します。

赤ちゃんは、何をして、どれだけ時間をかけて
立派な大人に成長していくのでしょうか?

今、現在、元気のないあなたが
自分自身の力で
少しずつ、少しずつ
心と体を元気になるきっかけとなれば幸いです。

 
目次
1 解決できない「悩み」に対処し、自分自身で整理する方法
2 精神的な方法で悩みに対処
3 身体的な方法で悩みから気をそらす
4 体の内側の方法で気力を養う
5 あとがき

1 解決できない「悩み」に対処し、自分自身で整理する考え方
扉

・悩みの根本の原因を知る

人それぞれ、悩み、問題は違います。
そして、解決できない悩み
人には相談できない
周りの人間には話しずらい悩み、問題があります。

・人間関係 ・家庭の問題
・健康の問題 ・人には言えない問題

その問題ごとに原因、対処法は異なります。

例えば
・仕事に行きたくない
・学校に行きたくない
・家族からのひどい扱いで
 家にいたくない

そういった問題で悩んでいるのなら
解決できない悩みの対処法として
それを一時的に辞める
逃げ出す
こと
で問題は解決されます。

仕事・学校を
1日、1週間、1か月休んでみる。

様子を見て、本当に行きたくないなら
完全に辞めましょう。

または、解決できない問題・悩みから
やめる・距離をとることが可能なら
それも対処法になります。

今の状況を続けて
命を投げ出すくらい辛いなら
それを辞めてしまい
逃げ出してしまえば
、そこで
悩みが消えてなくなります。

もし、少しでも心と体の
体調がよく成ったり
考えが変わったのなら
また新たに行動してみましょう。

そして
もし辞める、逃げ出すとと決断したのなら
辞めた・逃げた後の事はどうでもいいです。

「今」「この瞬間」
あなたがどう思っているのか。

「今」「この瞬間」
あなたがどんな気持ちでいるのか。

それが一番大切です。

精神的にいい状態、心理的にいい気持
「今」「この瞬間」
積み重ねていくことが
よりよい未来へとつながります。

一番悪い状態を抜け出せたのなら
何とかなります。

まずは、「お金・名誉・立場」に
関わらず、どんな方法でもいいから
生きていくこと一番大切だからです。

そして
できるなら
相談・解決できない悩み・問題の
詳しい意味を知るために

細分化
して対処してみましょう。

学校・仕事に行きたくない

どうしていきたくない?

いじめがある、友達・仲間・味方がいない
行く気がしない、行く気力がない

さらにその理由を細分化

どうしていじめがある?
どうして友達・味方・仲間がいない?
どうして行く気がしない?
どうして行く気力がない?

こうして相談・解決できない悩み・問題を
細かく対処していくと
何が根本の原因なのか知ることができます。
または、解決できそうな問題が見つかります。

相談できない悩み
問題の意味を知るためには
自分自身で紙に書いて
詳しく細分化すると問題が見えてきます。
頭で考えるだけでなく
視覚的にわかりやすく把握することが大切です。

そして
問題の一つ一つに点数をつけましょう
100点満点中
一番大きな・難しい問題は70
解決できそうなことは15などです。

点数の高いことは、細分化するか
あるいは、一時的においておきます。

そして、点数の低いことをさらに細分化して
その問題について、取り組んだり行動してみます。

そして、

「自分でどうにか
できること問題・悩みなのか。」
または
「周りや環境が変わらなければ
解決できない悩み・問題なのか。」
考えてみましょう。

自分でどうにか出来そうなことなら
出来ることをやってみるなど

行動してみましょう。

そして
自分ではどうにもできない場合
相談できない・しずらい理由が
あるとは思いますが

自分を理解してくれる
人(家族・親戚・友人)に相談して見ましょう

くりかえしますが
学校に行きたくない
仕事に行きたくないなど
何かを辞めることで

問題を解決できるなら
一時的に行かない
逃げ出すのも一つの方法です。

家族が賛成してくれない場合

祖父、祖母、親戚に相談して
理解してくれる人を頼ってください。

それでもだめなら
相談できない理由があるなら
自分で、決断しましょう。

第三者である私に相談する
という方法も一つの対処法です。

一番大切なのは
あなた自身の
「心」「体」の健康です。

「親や家族・近い存在」だからといって
あなたを
すべて理解してくれる
わけではないからです。

家族、近い存在の人でも
あなたを思っての事だとしても
世間体、社会のルール
親の価値観、いろいろな事も
同時に考えています。

親、家族の判断が
絶対に正しいとは
決して言えません。

本当に辛い、命を投げ出したいくらい
辛いなら、自分自身を助けるため
人の意見に惑わされず
自分自身で決断するべきです。

それでも決断できない場合
どうしたらいいか
わからない場合

私に相談してください。

気軽に
私のTwitter でも、このブログあてでも
大丈夫ですので、お待ちしています。

・仕事が原因の場合、辞めるのも一つの手段です。仕事を辞めたい場合はこちらの記事を読んでみてください。

・ 今この瞬間だけの事を考える
懐中時計

解決できない悩みに対処する方法は
「今、この瞬間」の事だけに
集中するという
方法があります。

解決できない悩みを抱えている場合
頭の中に浮かぶのは
過去の何も問題のなかったころとの比較
現在の問題を抱えている状況
・問題を抱えた先にある、未来

解決できない悩みの種は
過去現在未来の3つに分けられます。

この中で、向き合わなければ
ならないのは
今、現在のこの瞬間です。

過去は変えられないし
未来はどうなるかわかりません。

元気な人から、解決できない悩みを抱えている
あなたまで共通して言えることは
どちらも、過去は変えられません

悩んでも、どうすることもできません。

未来も、同じくどうなるかわかりません
元気な人、友達、家族が
事故で命を失うかもしれないし
不幸が訪れるかもしれません。

どうにかできるのは
今、この瞬間の現在だけです。

過去と、未来の
解決できない悩みに対処し
考え、想像する必要はありません

考えるのは、今、この瞬間の問題だけです。
(どうにかできるのは、今、この瞬間だけ)
過去は変えられない、未来はわからない
事に気が付くと、解決できない悩みの
3分の2はなくなります。

悩みの多くは、過去、未来に関わる
事であるからです。

解決できない悩みは、なくなりませんが
全体の3分の2~1に減ったらどうなるでしょうか?

確かに、過去や、未来の事は考えたくても
自動的に考えてしまう事があります。

それは、思考、考えのコントロール
対処することができます。
それは、記事の下部「精神的な方法」の
項目で紹介しています。

こちらの記事でも、過去現在未来についての記事を書いています。

・解決できない悩みのとらえ方
立禅

悩みは人それぞれ、違います。

・病気を抱えている ・障害を抱えている
・大切な人、物を失った

これ以外にも、人の数だけ
悩み、問題はあります。

しかし、悩み、問題はとらえ方
次第で、敵にも味方にもなります。

・病気、障害を抱えている場合

この先どうしたらいいかわからない
「生きる意味を失い」
お先が真っ暗になってしまうと思います。

しかし、周りを見ると
病気、障害を抱えながらも
楽しく生活したり、自分なりの生き方を
見つけ、前向きに生きている人もいます。

この違いは何なのでしょうか?

先ほどの過去、未来、現在の考え方を
思い出してみてください。

それは、「解決できない悩み」を
どのようにとらえるかです。

病気を抱えることで
根本的には解決できない悩みを
抱えることになります。

病気を一つの特徴と考えることは
出来ないでしょうか?

人の特徴は様々です。
人の数だけ、特徴があります。
・身長が低い ・体型に自信がない

しかし、どのようにとらえるかで
長所にも短所にもなります。
工夫次第で、悩みを減らす方法もあります。
それは、今回この記事で紹介している事
すべての事です。

そして、病気になったことで
気が付いたこともあります。

・健康の重要性
・当たり前なことが幸せだという事
・病気の原因や、きっかけとなった原因と向き合う、生き方を変えるタイミング

など、考え方を変えると
失う事ばかりではなく、学んだこと
えられたこと、気づいたこともあるはずです。

・大切な存在を失った場合

大切な存在を失った場合
悲しみ、絶望します。悲しくて、当然です。

しかし、逆の立場で考えてみませんか?
大切な存在が残され
あなたがいなくなったら
大切な存在は、あなたが今感じている
深い、悲しみを味わうことになります。

そして、いなくなった側は
悩み、問題とは無縁の世界に旅立ちます。
旅立った人は、心地よい世界にいきます。

残された側は、悲しみ、絶望を感じます。
あなたは、大切な人の代わりに
その辛さを感じています。


失った事だけでなく、変化したことに
目を向けてみませんか?

また、同じ悩みを抱えている人と
snsネットなどで、連絡を取ることも
解決できない悩みの対処法になります。

あなたと同じ解決できな悩み
問題を抱えている人も大勢います。
一人で、解決できない悩みに
向き合うことは、大変なことです。

しかし、同じ境遇の仲間、味方が
いたらどうでしょうか?

不安、恐怖は減らすことができます。
確かに、解決できない悩みを
完全になくすことはできませんが
半分にしたり、3分の1にすることもできます。


・解決できない悩みに対処する方法
夢の世界

・自分でどうにか出来そうな原因
・自分でも悩みの意味、原因が分からない
問題を細かくできない
・障害、病気の 問題を抱えている
・どうしても誰にも相談できない

そういう場合は、以下の方法を
用いることで、悩み、問題の
症状を緩和することができます。

・生活習慣を見直す方法

・身体的な内側の方法(栄養)

・精神的な方法

・身体的な方法

悩み、問題を抱えていると
いろいろな悪影響が出ますが
・生活習慣の乱れ
・精神的な影響
・運動不足
・栄養不足・偏った栄養

この4つが原因でさらに
現在の状況がより悪化します。

この4つを考えて
少しずつ実践することで
解決の糸口、きっかけになったり
解決できない悩み・問題の対処になり
少しずつ改善していきます。
(多くの人が、何かしらの健康法がかけています。)

そして、解決できない大きな悩みを
抱えている人ほど
紹介した4つの健康法が十分に行われていません。
というより、出来なくなってしまいます。

そして、真の悩み、問題以外の
体の不健康、精神の不健康、体の内側不健康が
影響して、別の悩み、問題が増えます。
・運動不足 ・栄養不足 ・精神的な病
などが、増えます。


例をあげると
根本的な原因が
「仕事に行きたくない」とします。

精神的に
毎日、仕事の嫌なことを考える

嫌なことばかりを考えるので
やる気、活気がなくなる
(運動量の低下
アルコールで現実を忘れる
不眠、倦怠感、食欲の低下)

活動的ではなく
運動をしないのでさらに
やる気、活気がなくなる

不眠や、食事でしっかり栄養を
とらないので、体調不良が増える

さらに症状がどんどん
悪化していきます。

なので、体、精神、体の内側の健康を
考えて、実践し、自分ができそうな事
小さいことから、少しずつ
改善していく必要があります。

4つの健康法は、すべて大切で重要ですが
優先順位として
生活習慣栄養精神面身体面(運動)

このように考えてください。

身体面(運動)はすごく大切ですが
栄養をしっかり取らないと
動く気力、エネルギーの源ないので
動けません。

そして、精神面で、心を安定させると
生活習慣の改善、食欲(栄養)運動意欲がわきます。

生活習慣は、精神面をサポートしています。

4つの事が、すべて関わり合って
お互いにサポートし合っていると考えてください。

 


2 生活習慣を見直す方法

悩み、問題を抱えていると
暗い部屋に閉じこもり
自分の殻に閉じこもりがちになってしまいます。

そして、運動不足栄養バランスの乱れ
もっとネガティブな事を考えるなど
負の連鎖が始まります。

悩み、問題がある場合仕方がないことですが
その状況を続けると
精神的な悪影響が増えていき
・運動不足 ・栄養不足
・自律神経の乱れ ・体調不良など
悩み、問題が増えます。

そこで、少しでもいいので状況を
変えることで、気分が少しでも変化します。

・水を飲む ・部屋の換気
・カーテンを開ける ・部屋の掃除
・部屋の整理  ・シャワー、お風呂に入る
・歯を磨く

ちょっとしたことでいいです。
小さなこと、あなたが
出来ることから始めましょう。

・水を飲む
水

水を飲むと、体調が良くなります。
その理由は、水は人間の体に
不可欠なものだからです。

体の70%は水分で出来ています。
水分が足りないと

水分が不足していると
・ネガティブ思考
・気分が悪くなる
・頭痛 ・気分の落ち込み
・イラつき

などなど脱水症状の悪影響が現れます。

そして、体内の水分量が15%以上なくなると
命を落としてしまいます。

それくらい、水分というのは
大切で、重要な存在です。。

本当は、水を1日1L以上は飲めるといいです。
適量は、体重×35mlなので

・30キロの人は1Lくらい
・40キロの人は1.4Lくらい
・50キロの人は1.7Lくらい
・60キロの人は2Lくらい
・70キロの人は2.4Lくらい

しかし、最初は無理をしないで
いつもより、水分を多くとることを
意識して、少しずつ、適量飲みましょう。

お酒をよく飲む方は、体内でアルコールを
分解するときに、大量の水を消費します。
なので、水分が足りていない状態になります。

お酒と同時に水を飲んだり、寝る前
朝起きた時、など水をなるべく飲んでくれませんか?

・心と体に必須のミネラルという成分
水の流れ

水分(水)を飲む重要性の次は
水に含まれるミネラルについて紹介します。
ミネラルというのはいろいろな人に必要な
元素なのですが、それが不足すると
体調不良を引き起こします。

・マグネシウムの不足が起こす影響

・血液循環の悪化 ・不整脈
・神経障害 ・冷え ・片頭痛

・カルシウムの不足が起こす影響

・自律神経失調症 ・アレルギー症状

・カリウムの不足が及ぼす影響

・めまい ・倦怠感 ・疲労感 ・吐き気
・しびれ ・神経過敏 

ナトリウムの不足が及ぼす影響
・食欲不振 ・倦怠感 ・めまい

・鉄分が不足する影響

・冷え性 ・疲労、倦怠感 ・思考力の低下
・神経過敏 

特に女性は鉄分が不足しがちなので
多めにとる必要があります。

このように、ミネラルの不足、栄養の不足は
心と体に悪影響を及ぼします。

ミネラルは、水にも含まれているので
水をたくさん飲むことは大切な事です。

そして、塩、みそなどにも入っています。
1日に一杯、具なしの味噌汁を飲むことでも
ミネラルを補給できます。

悪い物質が入っているので
なるべく沸騰させたり
ミネラルウォーターを飲むのがお勧めです。

温かいお湯は、血行を良くして
気分を良くする効果や、内臓の機能の向上
免疫力を高める効果があります。

体の健康は、心の健康とつながっています。
手軽にできる方法なので、ぜひ試してください。

出来れば、塩飴、塩タブレット、飴をなめるなど
水以外のエネルギー(ミネラル、ビタミン)を
取り入れることが大切です。

・手軽に出来る健康法、白湯の効果は、こちらで紹介しています。

・手軽にできる健康法、レモン水の効果はこちらでまとめています。

・部屋の換気
青空と草原

部屋の換気をすることで
新鮮な空気が外から入ります。

窓を開けてもいいし、換気扇をつけるでもいいです。
部屋に閉じこもっていると
酸素が薄くなり、思考、精神的に悪影響を与えます。

・カーテンを開ける
朝日

暗い部屋にいると、体内時計が狂い
生活リズムが崩れます。

すると、体調の悪化が起こるので
なるべく太陽の光に当たるのが
生活リズムを整える方法です。

太陽が苦手なら、電気をつけるだけ
でもいいです。

朝、昼は、光を浴びて、夜は暗くしましょう。
太陽を浴びないと、心と体の健康にかかわる
睡眠が不規則になってしまいます。

睡眠をしっかりととれると、プラスに働きます。

精神的に落ち込むと不足する、「セロトニン」は太陽と関わり合っています。こちらの記事を読んでください。

・眠れない症状を改善する、対策はこちらの記事を読んでください。

・部屋の掃除

窓を掃除する老人

部屋が散らかっている、ゴミだらけだと
精神に悪い影響を与えます。

散らかっている部屋も、気分が落ち着きません。
出来るなら、少しずつ
ゴミをかたずけ、部屋の整理をしましょう。

どうしてもできない場合
自分の手の届く範囲だけ
ゴミをかたずけ、整理する

1日1つずつ、ゴミをかたずける
(ゴミ箱に入れる、ゴミ袋に入れる)
整理を行うなどして少しずつやってみましょう。

・シャワー、お風呂に入る、歯を磨く

シャワー

人は、五感の視覚、聴覚、触覚、味覚
嗅覚を通して、感情が変わることもあります。

お風呂や、シャワーを浴びないと
頭が油っぽくなり、体がべたべたして
気が付かないうちに、いろいろな不快感を
感じるようになります。

そして、お風呂、シャワーは
温かい、冷たいという感覚をとおして
気分を変えます。

とても寒く凍えているときに
温かさを感じたら、どんな気分になりますか?

逆にとても暑くて、不快なとき
冷たい物を感じたら、どうなりますか?

歯を磨くことも、舌で感じるザラザラ
不快感を感じるきっかけを無くせます。

 身体的な内側の方法

深い悩み、問題を抱えていると
食欲がなくなり、ご飯を食べられなくなったり
しっかりとバランスのいい食事ができなくなります。

そして、気力、食事を作る力がわかないので
手軽な、コンビニ弁当
カップラーメンなどを食べる方も多いです。

先程も、水の項目で
ミネラルの重要性を紹介しましたが
栄養の偏りが
精神的に悪い影響を及ぼします。

例えば、毎日水を飲んでいると思いますが
水は、全く飲まないと
3日ほどで、危険な状態になります。

野菜に多く含まれる
ビタミン、ミネラルを取らないと
やる気が出なかったり、イライラしたり

魚を食べないと
DHA、EPAが不足して
頭の回転が鈍くなり、思考力が落ちて
正常な判断ができなくなります。

肉、、野菜、魚などなど
それぞれ、何かが欠けると
何かの影響が現れます。

伝えたいことは
栄養が足りなくなる
心と体に悪影響が出るということです。

やる気の低下、元気が出ない
・力が出ない、無気力
・動く気力がわかない

そういったものは、食事の栄養
すごくかかわっています。

なので、少しでもいいので
食事をとることや
バランスよく、食事を食べることが必要です。

ご飯を食べられない方は
少しずつ、少しずつ小さく
細かくして、長時間かけて食べて見ましょう。

食事に、時間はどれだけ時間を
かけてもいいです。

たくさん食べてしまう方も
同様に、よく噛んで
長時間かけて、食べみましょう。

ご飯を食べると、少量でも吐き気、戻してしまう場合のご飯の食べ方や10個の対策はこちらの記事で紹介しています。

・お金がない、料理を作る気力がない場合

・カップラーメンにレンジでチンした
もやし、野菜を混ぜて食べる

・そば、うどんに卵を入れる

・カップラーメンの代わりに
 サバの缶詰を食べる
値段の安い納豆、豆腐を生活に取り入れる

など、ちょっとしたこと
出来ることから始めてみましょう。

・サプリメントを取り入れるのも
 効果的な方法の一つです。

・ニンニク ・マカ ・亜鉛 ・栄養ドリンク
・マルチビタミン 栄養錠剤

など、を取り入れると、手間をかけずに
活力・やる気の抗上など
症状の改善が少しずつ現れます。

 

 精神的な健康法

・思考、感情のコントロールを学ぶ

この方法は、先ほど紹介した
今、現在だけを考える方法とつながっています。

まずは、自分の思考や考えが
どのように生まれ
感情がどのように発生するのか
意味を
知り、対応することが大切です。

「悲しみ」などの「感情」は
「思考」「考え」から生まれます。
(嫌な思い出が浮かんでくるなど)

例えば
毎日、誰かから悪口を言われたら
嫌な気分になるし

嫌なイメージ、思い出を
いつも体験していては

日に日に、時間と共に
性格もネガティブに
変わってしまいますよね。

あなた自身の
解決できない悩みの「思考」「考え」
悪いイメージ・映像

人から、言われる悪口と
同じような悪い効果があります。

しかも、
解決できない悩みの「思考」「考え」は
四六時中、24時間
あなた自身に良くない事を話しかけます。

この「思考」「考え」を意識して
感情の発生する仕組み知り
コントロールすることで
自分への悪口を止めることができます。

1つ目の対処方法は
解決できな悩みの「思考」「考え」の
気をそらすことです。

まずは、あなたが
好きなことだけ
するのが一番良い方法です。

好きじゃないこと
何もする必要はありません

自分の趣味、音楽、スポーツ
ゲーム、読書などです。
自分、何かを傷つけること以外なら
どんなことでもいいです。

しかし、悩み、問題が
大きすぎたり、自分自身で
ずっと悩みを抱えていると
「好きだったこと」も
出来なくなってしまいますよね。

そして、自分の
悪い「思考」「考え」が
自分自身にもっと悪口を
頻繁に話しかけるという
状況で、悪循環にはまってしまいます。

なので、強制的に
あなた自身への
悪い「思考」「考え」の
悪口をとめて

「思考」「考え」の
コントロールを知るきっかけ
が必要があります。

思考、考えのコントロール、意識する方法こちらの記事で詳しく紹介しています。

・息を止めて対処する

深く息を吸ってから
または
息をすべて吐き出してから

1分間を目標に息を止める
「生命」の維持が優先になり
「脳」が
悩みの意味、問題などを
考えている場合ではなくなります。

悪い思考、考えを考えている
場合ではなくなり、
あなたへの「悪口(思考、考え)」が止まります。

そして、息を吸ってしまうということは
あなたの「無意識」が
「生」を望んでいるという証拠にもなります。

この方法は、いつでもできます。

寝ていても、立っていても
歩いていても、どんな時でもです。

何か、悪い考え、思考が浮かんだら
試してみると
自分への悪口を止められるようになります。

解決できない悩みに捕らわれている思考、考えを抑える対処法は(こちらの記事を読んでください。)


解決できない悩みの
「思考」「考え」に対処する方法は

・ストレッチや
・セルフ
マッサージ
・筋トレ、運動

などに集中して対処する方法もあります。
そして、体の感覚に意識を集中させます。

負荷が軽すぎる、マッサージ
ストレッチだと
「解決できない悩み」から
気をそらす効果が薄いです。

負荷を上げていき
痛みがでるくらい負荷を上げると
「痛みで」
他の事を考えられなくなるので
「解決できない悩み」の「思考」「考え」を
コントロールしやすくなります。

痛くて、気持ちよく
くらいがちょうどいい目安です。

それでも
頭から、思考、考え、感情が
消えないなら、
他の思考、考え、悩みから
気をそらせるくらいの痛み
まで
負荷を上げていきましょう。

さらに、血行が良くなり
リラックス、気分転換の
体にいい効果もあります。

(詳しい方法は下線部分をクリックしてください。)

・他の事を考える

目を閉じてほほ笑む少女

「解決できない悩み」に対処する方法として
過去、未来の
「楽しい想像」「幸せな想像」
深呼吸して、リラックスする方法があります。

難しい、やりたくないなら
出来ないなら
無理にやる必要はありません。

・宝くじで1億円当たったら何がしたいか

奇跡が起きてすべて悩み、問題が
 解決してたら、どんな気分になり、 何をしてみたいか。

・空が飛べたら、どこに行きたいか
 どんな気分になる?

・ほしいものが、なんでも手に入るなら
 何がしたいのか、どんな気分になる?

なんでもいいので
「楽しい」「しあわせ」
感じられる、ことをイメージ・想像して考えてみてください。

現実的な事でも
非現実的な事でも
どちらでも構いません。

あなたのイメージの中では
何だって自由に出来る
なんでも自由にできます

なんの束縛、ルールもないし
あなたの
やりたいように出来ます

目を閉じて、感触
音、色鮮やかなイメージで
匂い、味など想像してみてください。

そして
楽しいイメージをしている途中で
嫌な感じ、悪口、悪い思考、考えが
現れたら、

先程、紹介した
息を止めたり
負荷の高い、ストレッチ
セルフマッサージをして「痛みを利用して」
そのあなた自身への、悪口(悪い思考、考え)を止めてください。

イメージ、想像を使った現実逃避の方法はこちらの記事で紹介しています。

・考え方を少しずつ変えていく

(短所を長所に考えられるようにする)

短所は、環境や、考え方、立場によって
長所に変わります

「友達がいない」という事は
・煩わしい関係がない
・気を遣わなくてもいい
・時間をすべて自分一人で使える

「傷つきやすい、弱い」という事は
・それだけ、人の気持ちを
 理解してあげれられる 優しさがあります。

「泣き虫」なのは
 自分に素直で
 感情をさらけ出せる人です。
 
泣くことは、悪いことではないです。
涙は、ストレス解消の一つの方法です

「心配性、ネガティブ」は
 警戒心がつよい
 物事の弱い部分を見抜くことが
 できます。

寂しい、辛い・・・

他にもいろいろとありますが
私が言いたいこと
どんなことでも
プラスの面もあれば
マイナスの面もあるということです。

コインの表裏と一緒です。

ルール、状況、仕事、環境が変われば
裏表どちらがいいか、変わります。

物事には、すべて
「二面性があります。」

表を見るか、裏を見るか
表がいいのか、裏がいいのか。

それは、その人次第です。

周りが、裏とみても
自分が表とみれば
それでいいのです。

人の考えはそれぞれ
たいせつなのは
「自分自身がどうプラスに思うか」
他人の考えはどうでもいいです
(自分にプラスなら参考にしましょう。)


・よりよい考え方を学ぶ

辛い悩み、辛いことが重なり
時間が増えるごとに
自分自身の考え、思考が
「悪口」に変わって
自分自身に悪い影響を
与えることは紹介しました。

逆に、毎日、あなたを
どんなことがあっても
ほめてくれたり
元気づけてくれる
味方
がいたら、どんな気分になりますか?

いまのあなたの周りには
そのような存在が
いないのかもしれません。

むしろ、そのような人が
近く似たなら、ラッキーだし
幸運なことです。

それは、家族だったり
親戚、友達だったりします。

しかし、そうでない
家族や、親戚、友達もいます。

私は、あなたにとって
プラスな存在になりたいです。

そして
あなた自身があなたの味方になる
ことが一番大切です。

自分自身を
ほめたり元気づける
良い「思考」「考え」
あなた自身が持ち
あなたが、あなたの味方になることが大切です。

具体的な方法は
「音楽」
「偉人の名言・言葉」
読んだり、見たり、聞いたり

多くの悩み・問題の答えである
「哲学」を学ぶことなどが
一つの方法です。

これは、自分で出来る
「カウンセリング」のような物です。

これは、「悪口」とは逆に
あなたが、あなた自身で
自分をほめたり元気づける方法です。

私が好きないつも読んでいる名言を少し
紹介していもいいですか?

崖の上に立つ人

人生を制限しているものは
 自分だという事に気がつくと
  人生がすっかり変わります。

あなたを縛っているものが何か見えた時
 素晴らしいことが起こります。

あなたを縛っているのは
 ほとんどの場合、あなた自身です

自分で作り上げた不可能という
      壁を乗り越えましょう

すべての力はあなたの中にあるのです。

W・ミッチェル(環境保護活動家)

この名言についての、詳しい考え方はこちらの記事でも紹介しています。


朝日の景色

人生で最も大切なことは
 自分の目的を発見することです。

誰もが、その人独自の
 特別な目的をもって生まれてきます。

そして、あなたが人生の目的にそって
 自己表現している時、あなたは幸せです。

ジャック・キャンフィールド(作家)


遠くを見つめるミーアキャット

最大の名誉は決して
     倒れないことではない。

倒れるたびにおきあがることである。

孔子(思想家)


遠くを見る白いオオカミ

根拠などなくても
 実現するというおもいがなければ
願望はただの夢に終わってしまいます。

多くの人が、一見前向きな願望を
 抱いていると同時に
うまくいかないのではないか?
うまくいかなかったらどうしよう

といった考えを抱くため
 目標を達成できずに
  終わることが多いのです。

ボブ・プロクター(作家)


どのように感じたでしょうか
感じ方は人それぞれなので
私には、役立ってもあなたの力に
なったかはわかりません。

もし気に入ったら、紙に書いて
毎日、読んでみてください。

そして、一番おすすめは
自分が好きな人尊敬する人
「歌」「言葉」「名言」を
読んだり、見たり、聞いたりすることです。

自分が嫌な人、嫌いな人
銅でもいい人の言葉、
歌を聞いたら
参考にしたり、感動したり
やってみようと思いますか?

逆に、好きな人
尊敬する人の歌、言葉は
どんな風に感じるでしょうか?

私が好きな、やる気の出る曲は
「玉置浩二さん」
「田園」「ルーキー」「常夜灯」

「安全地帯」の
「ひとりぼっちのエール」

玉置さんも、精神的に悩んで
いろいろな悩みを抱えていた方で
そこから、作り出された曲、言葉は
私の言葉に響きます。

あなたが好きなアーティスト
心に響く曲を何度も
聞いて、口ずさんで、歌詞を見ましょう。)

私が元気のないときに
聞いたり、歌ったりする曲は

dreams come tureさんの
「何度でも」「朝がまた来る」

松任谷由美さん
「守ってあげたい」

mr childrenさん
「花」

中島みゆきさん
「空と君とのあいだに」
「時代」です。

私が好きな20の名言・言葉に関しては
こちらの記事にまとめているので
読んでみてください。

そして、音楽や、名言、言葉を
使う方法には、心理療法の根拠があります。

その理由はこちらの記事で
詳しいやり方や、根拠を書いているので
興味があったら読んでみてください。

名言「ひとこと」で、悩みを克服・努力のきっかけを作る瞑想のやり方

催眠療法「暗示」を自分に使う 「自己催眠」の効果とその方法とは?!

 

 身体的な方法

人は、悩み、問題を抱えると
その大きな問題に捕らわれ
活動、動きをとれなくなり
じっと動かずに、頭の中の
思考、考えに捕らわれるようになります。

結果的に、運動不足の影響
鬱、不眠などを招き
症状が悪化していきます。

血行が悪くなることでも
体の痛み、うつ症状の悪化が置きます。

確かに、大きな悩み
問題を抱えているときは
動く気力も出ないし
運動、スポーツなんて、やる気も出ません。

私も、この気持ちは
体験済みなので分かります。

しかし、このままでは
症状はどんどん悪くなって
行くばかりです。

まずは、どんなことでもいいので
動くことを始めてみませんか?

まずは、最初の方で説明した
ストレッチ、
セルフマッサージでもいいです。

立ち上がれないなら
何度も寝返りをするだけでもいいです。

・頭を上下左右に傾けるだけ
・手を軽く握る ・手を上げる
・足を上げる 

・寝ながら腕や、足を曲げる

ちょっっとしたことだけでもいいです。

立ち上がれるなら
部屋の中を歩き回るのでもいいです。

せっかくなら、外に散歩にいければ最高です。

自分の、出来る動き
できることを探してみませんか?

寝たまま寝返りでも
腕を上げるのでも
脚を上げるだけでもいいです。

その回数を繰り返すと
運動になります。
負荷を少し上げると、それが筋トレになります。

筋トレは、高付加、たくさんやるだけではありません。

1回でもいいし、簡単な回数を何回もやるなど
やり方はたくさんあります。

少しずつ始める、筋トレ、運動のやり方はこちらで詳しく書いてあります。

また、悩み、問題が増えると
生活習慣が変わってしまいます。

夜更かし、夜型生活
不眠など

悩み、問題があると
仕方のないことですが
これを繰り返すことで
問題、悩みの症状が悪化します。

こちらに良い習慣と
悪い習慣の記事を書きましたので
興味がありましたら読んでみてください。

 

・薬について

薬

病院に通っていると、薬を飲んでいる人も
多いかもしれません。

また、精神的な薬を飲んでいない人は
一度精神科に行き「薬」を頂くことも大切です。

「薬」は効果的で、症状を抑えられます。
しかし、悩み、問題を解決するための
一つの方法にすぎません。

「薬」の量、頻度を守り
・薬の多量服用、いきなり辞めるという事はせず
しっかりと飲み続けて
今回の記事で紹介したことを、並行して
行うことで、効果がより高くなっていきます。

・悩みを貯金に例えてみる
積み重ねたコイン

悩み、問題の解決を「お金」をためる
貯金に例えるとわかりやすいです。

今回紹介した「考え方」「方法」「やり方」は
1つ1つは、2~100円くらいの価値しかない
かもしれません。

そして、人によって、効果的な方法は
それぞれ違うので、値段は変わります

そして
頻度を増やしたり、負荷を上げると
1つの値段の価値は増えます。

しかし、1つの考え、方法、やり方は
2~100円でも、「考え方」「運動」
「習慣」「精神的な方法」「栄養、食事」
「薬」など違うジャンルの別の方法を取り入れることで
相乗効果が生まれて、掛け算方式になります。

さらに、考え、運動、食事、栄養の
方法を1つ1つ増やしていくことで
・・・とどんどん効果が増えていきます。

考え方(2~100円)」×
精神的な鍛練(2~100円)」
×
運動(2~100円)」×
栄養、食事(2~100円)」×
「薬(2~100円)」

貯金になります。

・続ける、時間の重要性
懐中時計

1つ2~100円だとして
1ヵ月続けると、約60~3000円になります。
1年続けると、720~3万6千円です。

1年やった割には、大したことが
ないと思うかもしれません。
効果はあまり見られません。

しかし「運動(「2~100円)」×
「薬(2~100円)」だと
1ヵ月で120~36万円
1年で1440~432万まで
価値を増やすことができます。

「考え方」「精神的な練習」「栄養、食事」
増やすごとに、貯金額は
あり得ないほど、高くなります。

そして、1つの方法を1年間続けると
知識、技術が身に付きます。
すると、1つの方法でも価値は
100円以上になっていきます。

症状の緩和、効果がわかるには
悩み、問題の大きさは人によって異なるので
500万~3億くらいまで、いくら貯金したら
いいのかはわかりません。

自分の悩み、問題の大きさに比例して
色々と取り入れて、貯金額を倍に増やすことが
大切です。

大切なことは「貯金」を始めることです。

貯金を始めなければ、いつまでも
お金はたまりません

そして、1つの事を始めたら
自然とやる気、活力わずかに増えるので
他の事につながります。

相乗効果で、お金はどんどんたまります。

しかし、途中で貯金をやめてしまうと
お金は貯められた金額のままです。

そして、時間と共に、少しずつ
お金は減っていきます。

一度辞めるのもいいですが
時間がたって、少しずつお金が減り
お金が0になる前に
また、貯金を再開することが大切です。


5 あとがき
正面を見つめるオオカミ

最後になりますが
解決できない悩み、問題に対処する
すごく大切な、重要な事を紹介します。

それは、「信じること」です。
あなた自身であったり、人だったり、物だったり
今回紹介したやり方、心理療法、治療法、薬なんでもです。

どうしても、信じれないものがある場合は
あなたが嫌なものは、信じなくていいです。

しかし、
別なもの何か信じてください。

「信じること」は、現実的な医療や
スピリチュアルな世界、スポーツ
あらゆるジャンルで、重要な事です。

信じることで、行動が始まり
継続につながり、結果に結びつくからです。

「信じる力」は先程紹介した
「貯金」を始めることにつながります。

こちらの記事に、「信じること」の7つの効果を紹介しているので、興味があったら、読んでみてください。

今回の記事では、いろいろな健康に対する
考え方を書いたので
何から始めたらいいのか
分からなくなるかもしれません。

そして、何もやる気が起きないかもしれません。
そんな場合でも、出来ることは
呼吸を意識することです。

呼吸は、どんなときにも止まることはありません。
そして、呼吸は、新鮮な体にいい酸素をすい
体に悪い、二酸化炭素を吐き出します。

そして、息を吐くと、体の力が抜け
少しだけ楽になります。

・ただ、いつもしている呼吸を意識してください。

それができたら、少しだけ息を吸う量を増やし
吸った分だけ、多く吐きます。

少しずつ、吸い込む量を増やしていき
一番快適な、量の酸素を吸い込んでください。

詳しい呼吸法の効果、やり方はこちらを読んでください。

・逆に、呼吸を一時的に止めることでも、効果があります。

そして、あなたができそうなこと
興味をもてたことがあったら

一つだけ、1回だけ
試してみてください。

それを、毎日、少しずつ
回数を増やしていきます。

それが、習慣になったら
また、違う方法をプラスしていく

その繰り返しが
解決できない悩みに対処して
少しずつ、減らしていき
目標を達成する一つの方法です。

あなたが、赤ちゃんの時から
成長して、今の大きさになるまで
どれくらい時間がかかったでしょうか?

今の、知識、学力、体力に至るまで
小さいころからの、積み重ね
現在の状態まで成長できた唯一の方法です。

焦らないで、少しずつ
気長に、やっていけば必ず効果が出ます。

あなたが、小学校1年生の時
・掛け算の仕組みの意味が分からず
・膨大な漢字を覚えることは
 できないと思っていたし

・パソコンを使いこなす
・スマホを使いこなす

そんなことを想像できなかったと思います。

そして

今と比べると、何もできなかったと思います。

今現在はどうでしょうか?

小さいことを積み重ねて
習慣にすること

「時間」をかけることで
不可能、無理だと思えることも
現実、達成できる

諦めずに、小さいことを
少しずつ、試していくことで

あなたは

必ず少しずつ明るい未来に向かって
変わっていきます。

・自分自身がニートである場合、こちらの記事を読んでみてください。

・もし、自宅に引きこもりの状態であるなら、この記事を読んでみてください。


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

あなたに読んでもらえて、
少しでも何か、感じてもらえたら
うれしいです。

「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。もし興味を持っていただけたなら、読んでくれるとうれしいです。

Twitterを始めましたので、もしよかったらツイートを見てください。また、コメント相談、質問など気軽にしてくれたら、うれしいです。あなたからの連絡をお待ちしています。

ほかにも、あなたの
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!

もしお時間がありましたら、
下のタグや、関連記事からほかの記事も見てみませんか?

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です