夢の世界

夢を操る?潜在意識を深く知れるドリームワークとは?やり方を紹介!



こんにちは、ふるたけです! 
この度は、私のブログ
「シロクマ健康」に来てくれて
ありがとうございます!

夢は、潜在意識や、自分の無意識を
知るために、有効な物であり
なじみやすい物でもあります。

夢を扱う方法としては
・夢占い ・夢日記
・明晰夢(夢を自在に操る方法)

など、いろいろな方法がありますが
あまり知られていないもので
・ドリームワーク

というものがあります。

夢占いには色々な効果があるといわれています。
元カレがでた、虫が現れた、犬の意味は?など
それを調べるというのは面白いですが
自分のためになるかは疑問です。

夢日記、明晰夢
正しい方法で、注意するポイントを守らないと
精神的に不調が現れたり、悪影響が現れます。

その点、ドリームワークは、無意識との交流や
自分の理解を深め、気づき
学びを促す効果があるのでおすすめです。

 
目次
1 ドリームワークとは?夢について
2 ゲシュタルト療法のドリームワークのやり方

 夢を操り、潜在意識を深く知れるドリームワークとは、夢占いとの違い

夢の世界、本

「夢」というものは、人間の脳や無意識が
いろいろな情報を整理するために
行った結果
現れるものだといわれています。

私が学ぶ、心理療法や
インディアンの哲学でも
「夢」というものはとても
重要な物として扱われています。

・自己理解 ・潜在意識を知る
・スピリチュアル(精神的)な世界とのつながり
・気づき、学びのきっかけ

夢をに対して、しっかりと
向き合うと、たくさんのメリットがあります。

ドリームワークとは、登場人物、場所など
1つ1つを細かく分析するのではなく
すべてのものになりきってみる
という方法で、夢と向き合います。

その理由は、夢は、すべて、自分自身の
思考、考え、感情などの一部なので
関係のないようなことでも、夢の内容
登場人物は、自分自身と関わっているからです。

ドリームワークと夢占いの違いは
自分のためになるか、ならないかの違いです。

私自身、夢占いは
面白いと思う
好きなので夢占いの本
等も買って、勉強したことがあります。

しかし
夢占いでやることは
夢に出てきた
物、生き物などの意味を
本やネットで調べてその意味を知る。

結果として

そういう意味なのか。



それで終わりです。

夢占いが好き、プラスの効果を知り
それを信じるだけなら、効果がありますが
さらに深い効果を期待することはできません。

・夢占いの効果とは?

夢占いにはいろいろな効果があるといわれています。

・無意識が感じた心や脳の整理などで行われる
・運勢がわかる。
・夢占いの効果は何日間

正しい事から、正しくないことまで様々です。
夢は、無意識や、心(脳)の整理で行われるのは
理解できますが、運勢、期間などは
少し、疑わしい話です。

人の感情、気分などは、人それぞれなので
期間、運勢というものは、一概に言えるものではないからです。

人は心理的に健康だと、小さなことに気が付いたり
それが幸せだと感じることだ出来ます。

逆に、心が落ち込んでいる、元気がない
些細なことでも、不幸だと思ったり
ついてないと感じてしまいます。
(幸せなことがあっても気が付けない)

なので、夢占いの運勢というのも
あながち間違いではないのかもしれません。

そして、その人の心理状態によって
夢占いの効果は持続します。
(気分と運勢は同じようなものだから)

このような夢占いを無料で、やったり
自分の趣味の範囲でやるのは
すごくいいことだと思います。

しかし、世間には、この夢占いという
物を使って、お金をとったり
人を洗脳しようとする人もいるので
その点には注意してください。

そして、夢占いは
楽しいかもしれません
しっかりと正しいやり方で
理解しなければ、あまり
意味のないことになります。

(夢の一つ一つの意味を知り
それをまとめあげ考えるなら
じっくりと向き合うなら意味があります。)

また、夢占いでの
物事の意味や、出てくる内容は
人によって全く異なります。

例えば、犬や猫の夢の意味
調べるとします。

犬の意味は忠誠心、攻撃性など
男性は犬で、女性は猫を表す
などなど

それは、一般的な意味で
知られていたり
想像される意味です

しかし
犬や猫を好きな人もいれば
嫌いな人もいます。

そして
・動物と暮らしている人
(仲はいいのか悪いのか)
・過去に一緒に暮らしていた人
(どんな形でお別れしたのか)
・動物を失ったばかりの人

人によって、犬、猫の
解釈や意味は全く異なります。

元カレ・元カノの場合でも、人によって
意味が全く異なります。
(未練があるのか、吹っ切れたのか、好きなのか
今はどうでもいいと感じているのか、などなど)

夢占いでは
夢に現れた人と会いたいという願望であるとか
楽しい状況なら復縁したい、
怒っている状況なら、誤解、未練がある
泣いているなら、相手がいまだに思いやっているなど

それを知っても、ああそうなんだ。

それで終わってしまいます。
(行動に起こせるなら、意味があるかもしれません。)

そして、もう一つ
夢占いにおいて伝えたいことは

夢に出てくる登場人物、物は
夢の中の一部分でしかないという事です。

夢というのは、一つのストーリー
全体像を把握して
理解しなければ意味がありません。


夜、お城、魔法使い
夢を
ハリーポッターの物語に例えてみます。
(ハリーポッターが好きじゃない、あまり知らない場合
あなたが好きな映画で想像してみてください。)

例えば、ハリーポッターの
あるシーンでは
「魔法の杖」が登場します
(映画の中に登場する一つのもの)
魔法の杖

そして
その「魔法の杖」
意味を本や、ネットで調べるとします。

その魔法の杖は
誰が使っていた?何ができる?
どこにある?どこで出てきた?

ハリーポッターの物語を
知らずに
魔法の杖の意味だけを調べても
本当の意味や、重要性など
何が何だかわらないし
それを知ったところで
だからどうしたの?

という感じになります。

夢に出てきた
一つの事の意味を
調べても
本当の意味が分からないし
そもそもその調べるという
行動にも意味がありません。

ハリーポッターという物語(夢)は
ハリーという、主人公が
魔法学校に行き
いろいろな出会いを通して学び
成長していく物語です。

そして、両親の命を奪った
天敵と戦うというストーリーです。

そのストーリー、物語の中で
登場する小道具であり
一部分であるのが、「魔法の杖」です。

物語の全体像を知ったうえで
物語の一部分である
「魔法の杖」を知った場合は
本当の意味がわかり
重要な役割も理解できます。

夢占いでは
「魔法の杖」ということだけを

何も意味が分からないのに
ただ物、登場人物などの情報を切り取って
分析するようなものです。

しかも
夢というものは
めちゃくちゃで

ハリーポッターの映画
物語のように
ストーリー、物語の内容を
把握することが難しいです。

このような理由から
夢占いを行い一つの事柄を
抽出して、何かを分析することは
あまり効果のない
意味のないことだということが分かります。

2 夢、潜在意識を深く知るドリームワークのやり方
考える女性

私は心理療法を学び、夢の意味
夢について勉強するようになり
ゲシュタルト療法の
「ドリームワーク」というものを
知って、試すようになりました。

すると、ドリームワークを試す
度に、自分自身の理解、気づき
学びが得られるようになりました。

夢占いの意味を調べて
なるほどと思う感情とは違い
潜在意識・無意識に触れたかのような
深い理解、自己理解ができるといった感じです。

以前まで行っていた
夢占いでは、一つだけ意味を調べて
それを知り
それで終わりでしたが

ドリームワークを
行うようになって
夢の理解、気づき、学び
得られるものが深くなりました。

ドリームワークは
精神的に  健康な人
やると効果があります。

一方で、
妄想癖がある精神的な病気
分裂症、解離性障害、統合失調症の方は
症状が悪化するので止めておきましょう。


・ドリームワークのやり方
目を閉じてほほ笑む少女

ドリームワークのやり方は、夢に出てきた物
蛇、犬、猫、好きな人など

いろいろな登場人物が
(動物・生き物・物体)
・何をしていたか
・どんな感情だったのか
・何と一緒にいたのか
などなど覚えている限り
出来るだけ思い出して

その一つ一つになりきって
もう一度、目を閉じて
頭の中で想像して再現してみます。

最初は、覚えていないかもしれないので
覚えている限り、夢をノート、スマホにかく
夢日記をかくという方法もあります。

夢日記は、目的次第で、精神的に危険性もあるので
こちらの記事に注意事項をまとめています。

夢でハリーポッターの夢を
見たとします。

夢の中
魔法学校で、教室で
先生からクラスのみんなと一緒に
魔法の勉強していたとします。

まずは
「魔法の杖」になりきってみます。
ネットや、夢占いの本で
まほうの杖の
意味を調べる必要はありません。

「魔法の杖」になりきって
想像してみましょう。

その魔法の杖は
新しいのか、古いのか
どんな形なのか
いい杖なのか、悪い杖なのか

大きさ、色、重さ
わかる範囲、思い出せる範囲で
いろいろと思い出して
「魔法の杖」になりきってみます。

そして
今度は、だれがその
「魔法の杖」を使っているのか?
その人に、魔法の杖(自分)が使われて
どう思うのか、どんな感情、気持ちになるか考えてみます。

次に
「魔法の杖」を
「使っている人」になりきってみます。
魔法使いの意味を調べる
必要はありません。

まほうが上手な人なのか
下手な人なのか
どういう性格で、どこにいるのか
どんな容姿で、どんな感情を抱いているのか
「魔法の杖」をどんな風に使っているか

同じようにそのシーンの
すべてになりきってみます。

先生や、隣にいる生徒
授業が行われている教室
机、いす、床、

覚えている物に
なんでもなりきってみます。

そして
すべてになりきって
想像してみたら
なりきった、1つ1つの
登場人物、物、場所など
関連性を考えてみて、全体のつながりを考えてみます。

そうすると、夢の意味
どういうことかつかめると思います。

いきなり、自分以外の
人物、動物、物、物体になるのは
難しいかもしれません。

しかし、想像の世界
自由で何でもできます。

練習すれば出来るようになるので
試してみてください。

練習方法としては
今使っている
スマホ、pc、タブレットになってみたり
いろいろな人、動物、物
になる練習をすると上手になります。

スマホ、pc、タブレットは
動かずに、いつも指示されたことを
てきぱきとこなします。

少し、古いものなら
新しいものと比べて
おじいさんのように
頭の回転が、遅いかもしれません。

しかし
経験豊富な面もあります。

スマホ、タブレット、pcは
いつもどのように
扱われているでしょうか?

そして、もし生きていたら
何を思い、何を話すのでしょうか?

いろいろと試してみましょう。

これは
心理療法の「ロールプレイング」
という技術と同じようなものです。

こちらでも、想像力を高める方法を
紹介しているので読んでみてください。

・まとめ、あとがき

「夢」は、自分自身が無意識、潜在意識で
感じていることを、理解するために
すごく効果的です。

現代社会に生きる人は、「夢」を含めた
イメージ、想像、精神的な世界について
抵抗があったり、不信感がある人が
多いかもしれません。

しかし、イメージ、想像、精神的な世界というものは
誰もが持っているもので、ただ使いこなせていないだけです。

偉人、成功者、発明家、芸術家などは
イメージ、想像、精神的な世界を
(呼び方、とらえ方は様々です)
有効に活用して、それを現実の世界で表現して
形にすることで、よりよい生き方につなげています。

大切なことは、精神的な世界と、現実的な世界の
2つの世界を同時に生きることが大切です。

精神的な世界だけを生きるのも
ただの現実逃避になるし
現実の世界だけを生きるのも
夢のない、つまらない生き方になります。

2つの世界をつなげて、両方の世界を生きることが
大切な事であり、よりよい生き方です。

私が尊敬するネイティブアメリカンは
「夢は現実的な世界だけを生きる人を導いてくれるもの」と、表現しています。

「夢」というものは、そういった、精神的な
世界とつながる上で、取り組みやすいものです。

良かったら、この記事で、紹介した内容や
夢日記を書いてみて、自分自身の世界観を広げ
学び、気づきを増やしてみてください。

ハートを持ったクマのぬいぐるみ

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

あなたに読んでもらえて、
少しでも何か、役に立てたら
うれしいです。

「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。もし興味を持っていただけたなら、読んでくれるとうれしいです。

Twitterを始めましたので、もしよかったらこの文章をクリックしてフォローしてくれるとうれしいです! よろしくお願いします(^^)

ほかにも、あなたの
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!

もしお時間がありましたら、
下のタグからほかの記事も見てみませんか?


コメントを残す