夢日記

夢日記のやり方や効果的な7つのコツ、明晰夢、幽体離脱との関係性について


 


こんにちは、
ふるたけです! 
この度は、私のブログ
「シロクマ健康に来てくれて
ありがとうございます!

今回は、自分自身の夢を、記録する
「夢日記」について紹介します。

夢日記をつけると、自己理解につながったり
幽体離脱明晰夢(自由に夢を操れる)など
色々なことができるようになると
言われていますが
頭がおかしくなるといった危険性も
説明されています。

私は、現実的な心理療法や
スピリチュアルなインディアンの教え、哲学を
学んでいますが、2つの視点から考えると
「夢」というのは、意識するとメリットが
多く、正しく扱えばよい効果が得られます。

しかし、間違った方法を長期的に
続けたり、夢を良くない方法で扱うと
と、頭がおかしくなったり
デメリットも多いことも理解できます。

「夢」の正しい扱い方や
幽体離脱との関係、コツなどについても
紹介していきたいと思います。

良かったら、参考にしてみてください。

目次

1 夢日記のやり方、効果的な方法、明晰夢との関係について
 夢日記が危険になる4つの理由
 夢日記の書き方、正しい方法、幽体離脱との関係など

1 夢日記のやり方や効果、明晰夢について

本を読む3つのクマのぬいぐるみ

夢日記のやり方は、簡単に言えば
夢をノート、スマホなどに
記録して、日記をつけることです。

私が尊敬するインディアンの教え・哲学では
夢は精神的な世界、スピリチュアルな世界との
つながりであると考えています。

そして、現実的な心理療法でも
・自己理解 ・学び ・気づき
・悩み、問題の解決

などに、活用しています。

私は、現実的な心理療法や
スピリチュアルな
インディアンの教え、哲学は
捕らえ方、導入方法は微妙に違いますが
根本は同じものだと考えています。

その2つに共通する大切なものが
「夢」です。

夢に正しい方法で向き合うことは
良い効果、メリットがあります。

夢日記を習慣にすることで
様々な効果がありますが、紹介します。

・精神的なトレーニング、自己理解ができる趣味になる
・明晰夢という夢の中で、夢であると気づき自由に行動できる
・いろいろと思い出す作業をするので
 記憶力の向上におすすめ
・自分の深層心理、無意識に触れるので
 アイデア、気づき、学びが得られる
・夢日記を活用して、悩み、問題の解決もできる

・夢日記は精神的なトレーニング、自己理解に活用できる趣味となる

夢の世界、本

夢日記をつけて、夢と向き合うという行動は
精神の鍛錬になる瞑想と同じように
精神のトレーニング、自己理解、成長に役立ちます。

人は、必ず睡眠をとり、浅い眠り
深い眠りを繰り返します。
そして、浅い眠りの時に夢を見やすいという事が
わかっています。

夢日記を習慣にするという事は
夢がもたらす自己理解、自身の無意識、深層心理と
向き合い、自分自身を深く知ろうとする行動です。

多くの人は、自分自身の事を
本当の意味では、理解していません。

本当の自分について、知ろうとして
それを理解することは、すごく
有意義な事であり、大切なことに気が付く
きっかけになります。

注意点としては、趣味にのめりこみ過ぎないことです。

人それぞれ、仕事、家庭、趣味、健康など
いろいろな事を意識して暮らしていますが
どれか1つに過剰に執着したり、のめりこみ過ぎると
その他の、ものがおろそかになったり
悪影響が現れるようになります。

それは、夢と向き合う「夢日記」でも
同じことです。その点は、注意しましょう。

・明晰夢という、夢の中で、夢だと気づき自由に行動できるようになる

夢日記をつけている、明晰夢(めいせきむ)
という、夢を見ているときに
夢だと気づき、自由に行動出来たり
夢をコントロールできるようになり
いろいろな不思議な体験ができます。

この、明晰夢は正しい方法でやると
リラックス、癒し楽しみとして効果的ですが
注意点を守らないと、自分自身の精神、性格
考え方に悪い影響を与えるようになります。

注意点、気を付けるポイントは
記事の中段に書いてあります。

・夢日記を書くときの思い出す作業が、記憶力の向上につながる
電球

夢というものは、起きてから
数分以内に、思い出したり、記録に残さないと
すぐに忘れてしまいます。

なので、目が覚めたら、いろいろな事を
思い出すという作業をしなければなりません。

思い出すという作業は、記憶力の向上に
最適な方法の1つです。

例えば

・昨日の今の時間は、何をしていたのか
・昨日、一昨日の朝昼夜のご飯は何をたべたか
・昨日やった行動をすべて思い出してみる

など、いろいろな方法があります。

夢日記を習慣にすることで、思い出す作業が
習慣となり、夢と関連して、楽しくできるので
記憶力の向上におすすめです。

・悩み、問題の解決、学び、気づきを得るために夢を活用する「ドリームワーク」
暗闇 瞑想する人

悩み、問題の解決
・正しい自己理解
学び、気づきを得る
・自身の成長

などを目的にする場合は
ドリームワークというものがお勧めです。

私は、現在夢日記をたまにしか記録していませんが
目が覚めた時、夢を詳細に思い出して
ドリームワークを行うようにしています。
(最初は、夢日記をやっていると効率的にできます。)

ドリームワークは、夢の中の登場人物
物、感情、場所などすべての物事に
なりきってみることで
いろいろな気づき、自己理解につながります。

ドリームワークは、起きているときに
やるのですが、夢日記を書いていると
効率的に出来るので、日記を見ながら
その時の状況をもう一度再現してみます。

そして、登場人物、物、場所など
様々な事柄になりきってみて
目を閉じて、イメージ、想像をして思い出し
夢を再体験します。

夢に出てくる、登場人物、物
場所などには、すべて意味があります。

しかし、多くの人は、夢を客観的にしか
見たり、観察していません。
夢に出てくる、すべてのものは
自分自身の思考、感情、無意識、深層心理
なので、その1つ1つになりきると
いろいろな事に気が付けます。

そして、それぞれの視点になって、夢を
再体験してみることで
自己理解、成長、悩み問題の解決につながります。

最初は少し難しいですが、明晰夢と比べて
取り組みやすい物なので、良かったら試してみて下さい。

・ドリームワークに必要ないろいろな物事になりきってみる心理療法のテクニック「ロールプレイング」については、こちらの記事でまとめています。

・ドリームワークのやり方については、こちらの記事で、例と一緒に詳しく紹介しています。

2 夢日記の危険な4つの効果、間違ったやり方
ロウソク

私は、以前心理療法や
インディアンの教え、哲学を
学ぶ前に、夢日記を1年ほどつけて
色々な体験をしました。

目的は、夢を自由にコントロールできる
「明晰夢」や「幽体離脱」ができる
という不思議な体験をしたいがために
取り組んでいました。

やっていたことは、枕元に
ノートとペンを置いて
朝、昼、夜問わずに
目が覚めて、夢を覚えていたら
ノートに記録するというやり方で
やっていました。

1年ほど続けて
頭がおかしくはなりませんでしたが
・睡眠時間が短くなる
・変な感覚になり、現実の世界よりも
 夢の世界が楽しいと思う
・夢、睡眠にすごく執着する
・ついついいろいろな人に夢の話をしてしまう

など悪い効果、精神的な変化を体験しました。

結果的に1年ほどで、夢日記をつけるのを
辞めましたが、今、現在
心理療法や、インディアンの教えを学び
夢について色々と理解して、知識を得た視点から考えると

以前の知識のない私は
間違ったやり方

目的も私利私欲のために行っていたので
続けていたら、良い結果には
なっていなかったと考えています。

夢日記が危険な4つの理由は

・目的が不純である
・イメージ、想像(夢)の世界だけに囚われる
・睡眠時間が短くなり、その悪影響を受ける
・その他のいろいろな夢日記の影響

等の理由から、危険性があるといえます。

また、解離性障害、統合失調症などの
すでに、幻覚、妄想が見える症状がある
精神疾患を抱えている場合
悪影響は、より多くなります。

夢日記に対して、不安に感じている場合は
すでに、マイナスの思考、考え
無意識にあり、それが、不安、恐怖など
マイナスの感情に現れて
夢にも影響するので、該当する場合は
夢日記をつけるのを辞めたほうがいいです。

夢日記、夢の危険な効果、やり方について
詳しく1つ1つ紹介していきます。

・夢を不純な目的で活用すると危険が増える
悪そうな人の表情

あなたは、夢日記を何のために
活用したいのでしょうか?
そして、夢をどのように活用したいのでしょうか?

それは、すごく大切な事です。

心理療法でも、インディアンの教えでも
「夢」というのは

プラスの感情を得るため
癒し、リラックス
悩み、問題の解決
正しい自己理解
自分ではない誰か人のために活用
(これらの目的で、夢を活用するやり方なら
すごくお勧めです。)

心理療法の1つゲシュタルト療法では
ドリームワークというものがあり
それは、悩み問題の解決
自己理解などに活用します。

インディアンのシャーマンは
夢を、すごく重要視して
よりよい使い方をしていました。

・一族を導くため
・家族、大切な人を危険から遠ざけるため
・求めてる答えを得るため
・自身の成長、気づき、学びを得るため

など、私利私欲とは異なり
正しい目的で活用しました。

夢日記をつける理由は
人それぞれだと思います。

・幽体離脱がしたい
・スピリチュアルな体験がしたい
・夢の中で好きなことがしたい。

その理由は、いいのですが
幽体離脱、スピリチュアルな体験をして
何を得たいのか、何を知りたいのか

夢の中で、好きな事をしたい場合
好きな事とは、何をしたいのか
すごく重要です。

もし、結果として、不純な動機
夢を活用しようとしている場合
それは、精神と心に悪い影響を与え危険です。

・夢の中で、悪いことをしたい
・自分の欲を、思う存分発揮したい

短い期間、数回だけなら、あまり
影響は大きくありませんが
それを、積み重なると、精神と体に
重大な悪影響を及ぼし危険です。

精神がおかしくなる可能性も増えるし
性格が変わったり
色々な悪影響が増えていきます。

夢でなくても、現実に
今目が覚めて、起きているときでも

人の、思考、考えというものは
感情とつながっていて
感情(気分)は、行動につながっています。

・思考がどのように生活に関わっているかはこちらの記事で詳しく紹介しています。

時間を積み重ねることで
性格、考え方に影響を及ぼし
習慣、人生にまで関わります。

毎日、悪い事マイナスの感情
自分の私利私欲の事ばかり考えている人は
その様な性格、人間になります。

逆に、いい事プラスの感情
人のためになることを考えていると
その様な性格、人間になります。

夢の世界(無意識、イメージ、想像)は
現実にも大きな影響を与えます。
そして、現実の世界で考えている事
思考も、夢に影響を与えます。

どちらの世界でも、私利私欲
悪いことを考えていると
相乗効果で、危険な影響が出ることが理解できます。

・イメージ、想像(夢)の世界だけに囚われる
思考・考え

夢というのは、イメージ、想像
精神的な世界であり、その世界を
信じることは、とても大切です。

想像、イメージ、精神的な世界は
アイデア、発明、芸術、癒しなど
たくさんのメリットを与えてくれます。

しかし、インディアンの教え、哲学では
現実の世界と、イメージ、想像の精神的な世界

2つの世界を、活用して、同時に
生きることが大切だと教えています。

これは、多くの発明家、アーティスト
音楽家、芸術家、偉人、成功者がいい例になります。

彼らは、想像、イメージ、夢などの
精神的な世界を大切にし、そこから
アイデア、気づきを得ます。

そして、そのイメージ、アイデア、気づきを
現実の世界で、努力して、時間をかけ
形にします。

これは、違う意味での夢(叶えたい願望)
目標の達成などとも関わっています。

しかし、多くの人は
現実の世界と、精神的な世界を
2つに分けてしまったり
どちらか片方の世界しか生きていまっせん。

夢、イメージ、想像を否定して
現実の世界を生きたり
(夢、目的、やりたいことを
我慢して現実的に生きる)

逆に、現実逃避して、精神的な
世界だけを生きようとします。
(想像の楽な世界にだけ生きて
現実を生きていない。)

夢日記で、明晰夢を見たい
幽体離脱をしたい場合も
片方だけの世界を分けることは
良くない方法です。

夢日記を、書いて、明晰夢が
出来るようになると、現実の世界よりも
精神的な夢の世界の方が居心地がよくなります。

明晰夢は、とてもリアルな体験なので
現実と、精神の世界を同時に
生きようと思わないと
精神的な夢の世界に飲み込まれてしまいます。

結果、夢と現実が区別がつかなくなったり
精神的におかしく成ったり
幻想、妄想を抱くようになります。

いろいろな宗教や、スピリチュアルな世界を
商売にして、私利私欲、お金のために活用
している人が、多くいますが

その人たちは、夢を
(イメージ、スピリチュアルな世界)
間違った目的で使い、本当に
力があると、信じたり、自分を
神だと思い、犯罪をしたり
詐欺に使ったり、人を傷つけたりします。

(本人たちは、自分自身を信じ切っているので
悪いことをしている自覚がありません。)

そこまで行くのは、相当な例ですが
夢(イメージ、スピリチュアルな世界)を
間違った目的、やり方で行うと
最終的にそういう形になってしまう可能性も
あるという、反面教師として見ることができます。

間違った、やり方で、目的で
夢を活用して、夢日記を書くことは
そういった危険性があるという事です。

プラスの意味で、夢を活用し
怖い夢、マイナスな感じを受ける夢は
客観的に、受け止めて、ドリームワークをして
自己理解を増やすことも大切です。

スピリチュアルな力を使う、悪者、詐欺師と正しい意味で使う人の見分け方に興味がある場合はこちらを参考にしてみてください。

・睡眠時間が短くなり、その悪影響を受ける
寝ているキツネ

夢日記をつけて、明晰夢を見ようとすると
眠りが浅くなり、短い時間しか
眠れず、目を覚ますようになります。

これは、実際に私が体験したことなのですが
その当時は、睡眠時間が減り
活動できる時間が減るので
ラッキーくらいに思っていました。

しかし、今考えると
結構体に悪いことをしていたのだと
気が付きました。

睡眠は、ストレス解消、癒し
疲労回復、脳の情報整理など
いろいろな、効果がありますが
90分(1時間30分)のサイクルで
眠りの浅い時と深い時
交互に繰り返すことによって
そのいろいろな良い効果が現れます。

しかし、眠りが浅い時に
夢を見やすくなるので
夢日記をつけて、夢を見ようとする
意欲、願望があると、無意識のうちに
夢を見ようとして、眠りが浅くなるのかも
しれません。

結果的に、睡眠不足、体調不良を
招く可能性もあります。

精神的に病んでいる人や
不眠症の方は、睡眠不足で
命を落としたくなるほど、悩み

・その他の夢日記の危険性、悪影響

その他には、夢日記をつけると
夢にリアリティが生まれ、ついつい
執着してしまうので

・悪夢を見た時の影響が頭から離れない
・人との会話に夢の話題を出してしまう。
・夢日記にはまりすぎて、効果を求めすぎる

などの、悪影響が現れるようになりました。

・悪夢を見た時の影響が頭から離れない
悩んでいる少女

悪夢や、嫌な夢というのは
夢日記をつけないと、いずれ忘れたり
印象が薄れて、消えてなくなります。

しかし、夢日記をつけて、明晰夢が
出来るようになると、ずっと覚えているし
印象が強く、頭から離れなくなります。

すごく気になったりするので
気になる人は、必要以上に
気にしてしまうかもしれません。

その様な、悪い夢、嫌な夢を見た時は
必要以上に気にせずに、対応することが
大切です。

また、夢というのは、1つ1つの登場人物
物、状況など、すべてが夢を見る人の
感情を、思考を表しているので
ドリームワークというものを行うと
気づき、問題点などを理解することができます。

・人との会話に夢の話題を出してしまう。
会話をする男性

夢日記をつけると、結構楽しく
色々な変化があるので
ついつい人に話したくなってしまいます。

これは、私自身が悪かったのですが
友達、知り合いと話すときに
ついつい夢や、夢日記の話をしてしまう
という状況になってしまいがちでした。

心理学、心理療法を学んでいる人や
夢に興味がある人なら、夢、夢日記の
話、効果を聞いて、興味を抱いたり
楽しんでもらえるのでしょうが
みんなが興味があるわけではありません。

もしかしたら、人の夢など、そういう事に
興味のない現実的な人の方が多いかもしれません。

あまり興味のない人、精神的な話が嫌いな人の場合
その様な話を聞くと、嫌な気分になる人もいます。

話す本人としても、夢、夢日記に熱中しすぎると
話したくなりますが、それが受け入れられないと
少し残念な気持ちになったり
思い込みの激しい人の場合、マイナスの感情
怒り、嫌悪感など負の感情を抱きます。
(人によりますが)

当たり前な事ですが、何事も
相手の気持ちを考えて、話題
話す事が大切です。

また、精神的な瞑想、断食
思考、考えのコントロール、心理学などは
人によっては、拒否反応を示すので
極力離さずに、1人で自分のうちに秘めておく
事が大切です。

・夢、夢日記に熱中しすぎて効果を求めすぎる

夢日記にはまりすぎると、暇があれば
睡眠をとり、明晰夢を楽しもうとします。
(以前の私だけかもしれませんが)

すると、生活習慣が乱れたり
今まで紹介した、悪い影響が
増える可能性が増えていきます。

何事もほどほどが大切です。

スポーツも、食事も、健康法も
熱中して、過剰にやりすぎると
ケガ、体調不良、内臓の不調
栄養過多、疲労など
いろいろな悪い効果が増えていきます。

夢、夢日記でも同じなので
もし興味がある場合、ほどほどにしておきましょう。

3 夢日記の正しいやり方、幽体離脱について

夢日記を書く場合、ノート、スマホなど
起きてすぐに記録できるように
枕元に、記録できるものを置いておくことが
大切です。(ノートがお勧めです。)

また、最初は、起きれなかったり
起きても、夢の記憶を忘れてしまうことも
多々あります。

しかし、夢をなるべく覚えていようと
意識することで、夢を覚えている確率が
高くなっていきます。

そして、最初は覚えている範囲で
・時間 ・場所 ・登場人物
・何をしていたか ・周りの景色
・天気 ・その時の感情、気分
・登場人物の感情、気分

など、わかることをすべて
ノートに書き写します。
(最初は、1つでもいいので書いてみます。)

忘れている事でも、ノート、スマホ
に書き写していれば、自然と関連した
項目が思い出されてきます。

そして、ノートに

・時間 ・場所 ・登場人物
・何をしていたか ・周りの景色
・天気 ・その時の感情、気分
・登場人物の感情、気分

など、項目として、作っておいて
表を作っておくのも一つの方法です。

そして、ある程度、夢日記を
続けていると、共通点や
よく出てくる登場人物
現実とは違う可笑しなポイント
がわかってくるかもしれません。

その夢の共通点や、夢に出てくるひと
可笑しなポイントを意識すると
その時、夢だと気が付くきっかけになります。

私は、夢日記をつけていたころ
小学校の時の先生や
UFOがでた瞬間に
夢だと気が付く機会がありました。

1年間続けましたが、実際に
夢だと気が付く明晰夢を体験したのは
1年の内の後半の方で
3回に1回くらいの成功率でした。

そして、記事の最初にも説明しましたが
夢日記を明晰夢のために行うのはいいのですが
夢の中で、自由になれたとしても
先程紹介した、危険なやり方を
行わないようにすることが大切です。

夢の中でも、悪い事、私利私欲に関わることは
あまりしないほうがいいと思います。

1度や、2度体験しても、やりすぎると
はまりすぎたり、心に悪い影響が
大きくなっていきます。

明晰夢で、夢の中で
自由になったとしても

プラスの感情を得るため
癒し、リラックス
誰か人のためになることをする

そんなことに用いることをお勧めします。

例えば、好きな動物と話したり
遊んだりする。

空を飛ぶ、きれいな景色、好きな場所
自然の豊かな場所に行くなどです。

悲しんでいる人、友人、知り合いなどを
 癒してあげたりすることも1つの方法です。

悪いことや、私利私欲に関わることは
あまりしないほうがいいです。

夢の世界でも、現実の世界と同じように
・罪に問われること
・人を傷つける事
・自分が罪悪感を抱く事

などは、やらないのがお勧めです。
自分自身の精神的に、いい影響がないからです。

それ以外の事なら、何をしても
自由にやってみると、楽しいし
色々なメリット気づきがあります。
(やりすぎに注意してください。)

 

・夢日記と、幽体離脱の関連性について

夢日記をやる理由の一つとして
幽体離脱が目的の方もいると思います。

私は、幽体離脱は体験したことがないですが
夢と、幽体離脱が関係しているのならば
それは、夢だという解釈もできます。
(本当に魂が抜けているのかもしれませんが)

それは、すごくリアリティがある
夢なので、明晰夢とも言えます。

結局はすべてが呼び方、体験の仕方は違えど
同じものだということがわかります。

そして、信じるという事も
すごく明晰夢、幽体離脱と関わっています。

人は、自分が信じているもの以外を
なかなか受け入れることができません。

なので、明晰夢と言ったら、夢だし
幽体離脱と言ったら、スピリチュアルな体験に
なります。

結果的に、自分が信じること
それが答えであり真実になります。

信じるという力は、正しい意味で使えば
夢を叶えたり成功につながる
すごい力を秘めていますが、間違った方向に
進んだり、間違った事、考え方を信じれば
悪い結果を招いたり人生が台無しになったり
詐欺に合ったり、人に操られて人生を送ることになります。

一番大切なことは、自分自身を
しっかりと信じて、その他の考えも
拒否するのではなく、ある程度受け入れることが
たいせつです。

話は、少しそれましたが
夢日記を書いて、幽体離脱する以外にも
同じような体験をする方法があります。

・起きているときに幽体離脱と同じような体験をする

幽体離脱は、寝なくても
体験することができます。

それは、目を閉じて、部屋の中を
イメージ、観察してみる方法です。

目を閉じれば、視界は真っ暗になりますが
目の前をイメージすれば、そこに何があるのか
わかるし、景色を想像、イメージできます。

同じように上下左右を見ると
異なる景色が広がっています。

今目を閉じて、スマホや、パソコンを
イメージ、想像すればその景色が
浮かび上がると思います。

そして、キーボードをたたく感覚
スマホを触ると、画面に文字が
打ち込まれたり、アプリが起動することも
見ることができます。

ベッドや、椅子から立ち上がる感覚を
感じて、イメージして、部屋を歩けば
景色は、変わり、床を踏む感触も
感じることができます。

幽体離脱は、自己催眠、瞑想など
という呼び方もできるかもしれません。

・こちらに、詳しくその方法を紹介しているので、興味がありましたら、読んでみてください。

・イメージ、五感を使った瞑想の方法はこちらにまとめています。

4 まとめ、あとがき

夢日記、夢、明晰夢、幽体離脱などについて
危険性や、効果、正しいやり方などを
紹介してきましたが、もし興味がわいたら
良かったら、参考にしてみてください。

人によっては、それは、違う
明晰夢、夢、幽体離脱はこういうものだ
という、考え方もあるかもしれません。

それも、正しいし、いろいろな考え方が
あると思います。

私は、夢(精神的な)スピリチュアルな分野も
現実的な分野も学んでいます。

対照的な、2つの分野では
信じることの重要性や、精神の鍛え方
考え方などほとんどの事が共通していて
メリットも似ていて癒し、リラックス
悩み、問題の解決に効果的です。

方法や、やり方が少し
違い、呼び方、名称は異なりますが
根本の考え方は、ほぼ一緒だといえます。

ネット、本などで色々な情報がありますが
すべての知識、考え方はどこかで関わり合っています。

夢日記、明晰夢、幽体離脱などに
関連している記事を、記事↓の
関連記事で紹介しているので、よかったら
読んでみてください。

夢日記の有効活用、明晰夢、幽体離脱など
あなたが求めている物の
役に立つかもしれません。

ハートを持ったクマのぬいぐるみ

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

あなたに読んでもらえて、
少しでも何か、役に立てたなら
うれしいです。

「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。もし興味を持っていただけたなら、読んでくれるとうれしいです。

Twitterを始めましたので、もしよかったらツイートを見てください。また、コメント相談、質問など気軽にしてくれたら、うれしいです。あなたからの連絡をお待ちしています。(^^)

 

ほかにも、あなた
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!

もしお時間がありましたら、
下のタグや関連記事からほかの記事も見てみませんか?


コメントを残す