こんにちは、ふるたけです!
この度は、私のブログ
「シロクマ健康」に来てくれて
ありがとうございます!
今回は、現代の社会で
一つの問題となっている
「ADHD(発達障害)」の特徴を持つ
大人がどのように生きていけば
よりよく、楽しく、充実した
人生を送れるのか方法をまとめました。
ADHDの方がよりよく生きていくには
仕事選びが一番重要です。
仕事次第で、よりよい生き方ができるか
悩み続け、生きる意味を失うほど深刻な症状
になるのか決まってしまいます。
私は、ADHDの人は
・在宅ワーク ・独立
など、人と合わせる必要のない
自分らしいペースで出来る仕事なら
特性、特徴を生かして生きていけると
考えています。
もしよかったら、参考にしてください。
目次
1 ADHD(発達障害)なら、在宅ワークがおすすめ?仕事選びの重要性
2 ADHDを薬で治療?症状を抑える
3 ADHDに理解のある会社で仕事をする
4 ADHDの特徴を生かし独立
1 ADHDなら、在宅ワークがおすすめ?仕事選びの重要

ADHDの特徴を持つ人は
・不注意 ・多動性 ・集中力の欠如
などが原因で、興味のない仕事は
一般的な人よりも、不得意などが理由で
ミスが多くなってしまいます。
そして、ADHD(発達障害)の特徴を持つ方は
人付き合いが決して苦手なわけではありません。
しかし、ADHDの特徴を
・知らない ・わからない
・理解できない
そんな人たちが
(上司、同僚、部下)
特徴を持つ人に対して、イライラしたり
怒ったり、邪魔者扱いしたりそういった
対応をすることで、プレッシャー
ストレスなどが原因で
いつも以上に能力を発揮できなくなります。
次第に、人付き合いが苦手になり
普段以上に能力が発揮できなくなってしまいます。
ADHDによる、特性により
仕事が思うようにうまくできず
ミス、失敗を繰り返すことで
自信、やる気を失い
周りからの冷たい目線、怒り、嫌みなどを受け
悪循環の繰り返しで状況は深刻になっていきます。
・生きるのがつらい
・何をやってもうまくいかない
・仕事が辛い
・人間関係がつらい
そんな場合は
今の仕事、環境があっていない
適性があっていないということです。
その仕事、環境にいることが
自分自身の首を絞め
精神的にも、身体的にも
どんどん辛くなっていきます。
ADHDの症状は、仕事があっていないと
周りから攻められ、人間関係が悪化し
ストレス、プレッシャーが理由で悪化します。
もし今の職場で辛いなら
今、現在の仕事、環境で
生きていても
辛いだけです。
自分の特徴、適性に合った仕事
生きる道を探すことが大切です。
ADHDの方は
人の下についたり、一緒に仕事をするような
一般的な仕事は適応しにくい特徴を持っています。
(出来るけれども、相手に嫌われたり、嫌がられる)
・薬で症状を抑える
・ADHDに対する理解がある会社で働く
・独立、在宅ワーク
いろいろな方法を紹介していきます。
2 ADHDを薬で治療・症状を抑える
私は薬を飲むのはお勧めしませんが
薬を飲んで症状を抑えて生きるのも一つの方法です。
ADHDには、ストラテラという薬と
コンサータという薬があります。
この2つの薬は、確実に
効果が出るわけではありませんが
薬とADHDの症状や
薬と体の相性があった場合は
効果が出ます。
メリットは
やる気が出る、前向きになる
頭の回転が速くなる、活動的になる
デメリットは
吐き気、頭痛
怒りっぽくなる
イライラする
薬なしでは、元に戻る
メリットが多く出る人もいれば
デメリットが強く出る人もいます。
薬は、治療していつか治る
というものではありません。
薬をずっと飲み続けて
症状を抑え続けるということです。
(副作用もあるし、何があるか
分からないので私は飲んでほしくないです。)
私はADHDは
障害ではなく
一つの特徴だと思います。
薬を飲むのは
今の自分に合わない仕事、環境で
周りに合わせてはたらくため
自分らしさではなく
周りの価値観に合わせるため
薬を飲むことになります。
今の会社、仕事に合わせるために
薬を飲んで
自分自身を変えてしまうということ。
それはおかしいことだと思います。
薬をのむことで
ADHDの特徴や
体と相性が良かった場合
自分に合わない環境、仕事で
以前の自分よりは前向きなり
効率も上がり行動できます。
しかし、だからといって
周りとの差がある程度埋まるだけで
その仕事で、必要とされる
能力を発揮したり、成果をあげられる
わけではありません。
自分に合わない環境で
無理をして、
周りと比べて平均くらいに
薬の力で自分を変える。
それなら、自分の
特徴を理解してくれる会社
特徴を生かせる仕事に転職したり
自分の適性、個性を
活かして独立する方が
薬を飲まずに、自分らしく
生きていけます。
ADHDは、現代の
社会の流れ、考え方が
生み出した特徴です。
間違った社会の流れ、考え方
自分に合わない環境
仕事に合わせるために
薬を飲んで自分を変えてしまうのは
私はよくないと思います。。
しかし
人の考え方は、それぞれ
選択肢はいろいろあるので
薬を飲むという選択もあります。
どうしてもやり続けたい仕事がある
今の仕事が生きがいであり、辞めたくない
そんな場合は
病院の精神科で、相談すれば
処方してもらえるかもしれません。
そして、病院で相談するもの
一つの方法です。
こちらのリンクから
ADHDに関わる病院を調べることができます。
・ADHDに理解のある会社で仕事する

ADHDの特徴を理解して
それを踏まえたうえで
・発達障害などの特徴がある方の就職と
定着を支援する会社、企業も存在します。
このような会社では
以前の会社のような
人間関係とは異なり
自分の特徴、特性を
周りが理解してくれるので
とても働きやすく
仕事にやりがいが持てます。
その分だけ
以前の合わない会社、環境と
比べて、給料、待遇は
悪くなる可能性もあります。
給料が良くて
周りからの冷たい目で見られ
うまく行動できず
生きづらい環境で仕事をして
悩みながら生きるのと
給料が低くても
自分自身が仕事がしやすく
周りも理解のある環境で、働く
どちらが、いいでしょうか?
私は、お金よりも
・心の健康、体の健康
・やりがい、目的を持つ
・楽しく生きる
こっちの方が大切だと思います。
辛い状況で、一生を過ごすよりも
生きやすい環境で
人生を歩みたくありませんか?
家族の事、周りの目
気にすることはいろいろあります。
それも仕方がないですが
一番大切なのは
あなたが
どのように生きるかです。
健康で、楽しく、やりがいもち生きていく。
それが
一番重要な事ではないでしょうか?
4 ADHDの特徴を生かし、在宅ワーク、独立を視野に入れる

私は独立することや
在宅ワークという方法を仕事にして
生きていく方法が
一番おすすめする方法です。
人は、だれしも
興味のないこと、やりたくないことは
出来ません。
しかし
ADHDの特徴を持つ人は
興味のないこと、やりたくない事は
人と比べて、著しくできません。
逆を言えば、興味のあることなら
人一倍、努力、熱中してできる
特徴があります。
偉人や、有名人、社長がなどに
ADHDの特徴がある人がいます。
確かに、皆が
彼らのように、成功できるとは
限りません。
しかし
成功とは何でしょうか?
私は、人生の成功とは
お金を稼ぐ事でも
有名になることでも
地位を得ることでもないと考えます。
自分が、どれだけ
目的をもって
やりたいことを、やって
楽しく、充実した人生を過ごすかです。
確かに
独立するにはリスクが伴います。
しかし
今の現代社会で普通に生きていても
周りから、冷たい目で見られ
生きづらい、社会、環境で
苦しみ、悩み生きていくことしか出来ません。
もともと、そんな
時代、社会に生まれてしまったのなら
自分の特徴を生かして
自分のやりたいことを
仕事にして、独立したほうが
楽しく、やりがいをもって
生きていけます。
求めるものは
お金、安定、地位ではなく
やりがい、目的
そんな風に生きられるなら
生まれ変わって、充実した人生を
過ごせます。
自分のやりたいこと、目的を
継続して、努力していけば
いつかは、夢が叶います。
うまくいかなくても
アルバイトをしたり
生活保護という制度もあるので
人の目を気にしなければ
何度でもやり直せます。
始めなければ
苦しみ、悩み時間を
無駄に過ごすだけです。
独立といっても
今の時代は、ネット環境が
あれば、いろいろな仕事があり
一昔とは違い可能性があります。
自宅で、だれにも会わずに
ネットを通して、仕事をする
在宅ワーク(クラウドワークス)
というものもあります。
在宅ワークを行えば、人間関係
悩みに捕らわれず、自分のペースで
仕事ができます。
仕事を辞めずに
副業として在宅ワークに取り組んでみて
気に入ったら、または
ある程度稼げるようになったら
仕事を辞めるという方法もあります。
私も、この在宅ワークで
月1~3万円ほど報酬をいただいています。
本気で長期的に取り組んでいる人は
20万~30万円ほど稼いでいるようです。
登録は、無料で出来て、仕事もたくさんあるので
もしよかったら見てみませんか?
在宅ワーククラウドワークスの
詳しい内容はこちらを読んでください。
辛い、自分に合わない仕事を
辞めたとしても
生活を見直し、節約を意識することで
食べてはいけるし
独立後の仕事にお金を回すことで
可能性が高まります。
この記事を読んでくれたのも
何かのきっかけです。
今から気持ちを変えて
新しい人生に向けて
何か行動してみませんか?
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
あなたに読んでもらえて、
少しでも何か、感じてもらえたら
うれしいです。
「シロクマ健康法」の記事を書いている「ふるたけ」の自己紹介はこちらに書いてあります。もし興味を持っていただけたなら、読んでくれるとうれしいです。
Twitterを始めましたので、もしよかったらツイートを見てください。また、コメント相談、質問など気軽にしてくれたら、うれしいです。あなたからの連絡をお待ちしています。(^^)
ほかにも、あなたの
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!
もしお時間がありましたら、
下のタグからほかの記事も見てみませんか?