こんにちは、ふるたけです!
この度は、私のブログ
シロクマ健康法に来てくれて
ありがとうございます!
今回は、4日間水しか飲まない
水だけ断食を行ったので
体験をして気が付いたことや
やり方、効果、感想を紹介します。
一般的な人から見たら
断食は、やる必要のない
あほなことだと思います。
しかし、断食を定期的にやることは
心と体の健康に効果的だと
私は考えています。
そして、精神のトレーニング
大切なことを忘れないために
大切な事だと考えています。
しっかりと目的をもってやっていますので、
もしよかったら、見てやってください。
断食の詳しい説明や、メリットやり方はこちらを読んでください。
・断食での危険な事と、正しいやり方はこちらを読んでください。
目次
1 水だけ断食は3日目がきつい?水しか飲まないやり方・効果
2 水しか飲まない断食のきっかけ
3 4日間の断食で気づいたこと
1 水だけ断食は3日目がきつい?水しか飲まない理由・やり方・感じた効果

今回の断食は
3月19日~22日までの4日間
水だけ飲む(ミネラルウォーター)方法で
なるべく瞑想しながら、生活してみました。
★2017年4月19日追記
水だけ飲む断食をするなら、
水道水はやめましょう。
ミネラルォーターを飲んでください。
または
・水道水で麦茶を作り飲む
・水道水と、マルチビタミンを併用する
水道水で水だけ断食をすると
体調不良の原因になる可能性があります。
その理由は「断食をしたら、体調不良で失敗」したこの記事を読んでください。
3月18日の21時に夕ご飯を食べて
その後、約107時間水だけを飲んで過ごし
3月23日の朝8時に朝ご飯を食べました。
私が定期的に断食をやる理由は
・何かしらの気づきを得るためた
・欲をコントロールするため
・感謝の気持ちを忘れないため
・日々休みなく動き続ける内臓の休息
これらを理由として、断食をしています。
ダイエット目的ではありません。
(結果的に、体重は落ちていますが)
・水しか飲まない理由

私が、断食の時に、水しかとらない理由は
・水の重要性を再認識するため
(何度でも)
・水だけを飲む習慣を身に着けるため
・体の内臓を完全に休めるため
・精神的な修行目的
1つずつ説明していきます。
・水の重要性を再認識するとは?
人の体の約70%は水で出来ている
と言われています。
そんな水は、私たちが生きる上で
とても重要な物の1つです。
人は体内の水分を5%失うと
めまい、吐き気などの体調不良を
起こしてしまいます。
それから、水分がなくなるごとに
危険な状態に近づいていき
15%水を失うと、命を落としてしまいます。
水分を取らないで
生活すると、3日も持たずに
体調不良や、危険な状態になる
という事が知られています。(体験済み)
しかし、水と、ミネラル・ビタミンなどを
とっていれば、人は、食べ物を食べなくても
30日以上生きられるといわれています
(私は1週間程度しか試していませんが)
私たちの便利な現代生活では
そんな大切な存在である
水がなくなるという事は
震災、何かが起こらないとあり得ないことです。
逆に言えば、すごく大切な
存在である水のありがたみを
感じる機会を失っているとも言えます。
人は、大切なことは
(当たり前な事・人・存在・物など)
失わないと(体験しないと)
わからないし、本当の意味で気が付けません。
私は、それを深く知るため
そして、何度も再確認するために
断食を水だけを飲んで断食しています。
・水しか飲まない習慣を身に着ける
水しか飲まない断食をすると
水があれば何とかなるという
心の余裕や、食べ物のありがたみが分かります。
そして、極力水しか飲まない習慣が
身に付きやすくなります。
水しか飲まないと、いろいろなメリットがあります。
水しか飲まないメリット
・出費が減る
水しか飲まないと、今までジュース、お酒を
買っていた分のお金を節約できて
本当に価値のある、意味のあることに活用できます。
・健康にいい
先程も紹介しましたが
人の約70%くらいは水で出来ているので
水を飲むことで
代謝が上がり、血液がさらさらになり
脳梗塞、心筋梗塞の可能性を下げることにつながります。
(長生きにつながり、病気のリスクを下げる)
・利尿作用の促進
体の中を循環している水は
色々な成分を運んでいます。
尿は、老廃物をそとに出す役割
むくみ、体の疲れの原因になるので
水を必要量飲むことは、疲労の防止につながります。
・糖分の摂取を控える
水しか飲まないと、ジュース
必要以上の糖分を取らなくなるので
体調が良くなります。
必要以上の糖分は、体にとって有害で
・砂糖は、中毒性がある
・精神的な不安定を招く
・アルコーるや、タバコと一緒
適度に糖分をとることは
ストレスの解消になりますが
中毒性があるので、適度に少量だけ取るというのは
難しいことだと思います。
砂糖は、ある程度は必要です。
しかし、ご飯や、パンなどの炭水化物を食べている
だけで、体に必要な糖分は補給できているので
それ以上、ジュース、コーヒー、紅茶
(糖分入り)を飲むと、糖をとりすぎな状態になります。
糖分をとりすぎると、血糖値が上がります。
先程紹介した、体の中の水(血)が
砂糖まみれになるという事ですね。
すると、先ほど紹介した
・脳卒中、心筋梗塞のリスクが上がる
・糖尿病のリスクが上がる
(糖尿病になると、以下の効果があります。)
・疲労感 ・乾燥による痒さ
・感覚の低下、痛み ・病気になりやすくなる
・頻尿(不眠につながる) ・けがが治りにくい
・空腹感やのどの渇きがひどくなる
・ずっと薬を飲み続けることになる
水しか飲まない習慣を身に着けると
・水分をしっかりととる健康効果
・糖分を控える事での健康効果
2つの健康効果を得ることで
精神的にも、身体的にも体調が良くなります。
・体の内臓を休ませる重要性
水しか飲まない断食では
生まれてから四六時中働き続ける「内臓」を
休ませてあげることもできます。
私たちは、仕事、学校、趣味
どんなことでもある程度は
休むことができます。
休みなく動き続けることは
どれだけ辛い事か、そして
体と心にどれだけダメージを与えるのか
私たちはしっかりと理解しています。
しかし、毎日1日3食食べることで
内臓はずっと働いています。
ずっと働き、動き続けるのは
とても辛いことです。
現代社会は、栄養不足よりも栄養過多で
体調不良が起こっています。
(肥満・病気のリスクの向上・内臓の疲れ)
食べる・食べないはバランスが大切です。
適量食べる・働く・休む
何事も、過剰に行うとすべて
健康法も不健康につながります。
1日3食が当たり前
暴飲暴食、過食の場合
多くの人の内臓が、悲鳴を上げながら
動き続けています。
体調を崩し、寝込むと
回復後は体調が良くなることが多いですが
それは、病気、風邪が治っただけでなく
内臓が休めた効果も大きいと考えられます。
断食では、そのように内臓を
休憩させてあげる効果もあります。
しかし、塩、プロテイン、酵素ジュースを
等の栄養を取り入れると
それを吸収、分解するために
いずれかの臓器が休憩できなくなります。
塩は腎臓に負担を与え
プロテインは、肝臓に負担を与えます。
酵素ジュース、栄養の吸収は小腸で行われます。
完全にすべての臓器を休ませる意味では
短期間の(1~2日)水しか飲まない断食は効果的な方法です。
・水しか飲まないのは修行目的?

断食は、負荷を高めれば、高めるほど
状況がつらくなればなるほど
気づき、学び、ひらめきが大きくなります。
酵素ジュース、塩、マルチビタミン
塩飴、プロテインを飲むなど
栄養を補給する断食の方法もありますが
しっかりと栄養を取った分だけ
断食は、取り組みやすく、楽に気楽に行えます。
(このような断食も効果的です。)
そして、水だけの場合
状況が厳しければ厳しいほど
・いろいろな心境・体調の変化
・体の不調の増加
・食べ物・栄養のありがたみ
これらに気が付くことができます。
先程も紹介しましたが
人は、大切な事を失ってから
初めて気が付きます。
当たり前な事、日常がどれだけ
幸せで素晴らしいかという事を。
病気、事故、障害、大切な人を失う
などなど、いろいろな理由がありますが。
そして、本当に失う前にいろいろと
あえて一定期間無くすことは
大切なことに気がつく方法の一つです。
水だけしか飲まない断食には
そのような効果があります。
そして、負荷を上げ、状況を
厳しくするほど、一時的に失うものも多く
失った分だけ、いろいろと気が付き、勉強になります。
・水だけ断食のやり方

水だけ断食をするときに
気をつけることは
・水は常に、持ち歩くか
手の届く近くにおき、こまめに飲む
・マルチビタミン、塩飴を持ち歩く
(体調不良の対策)
・1日~2日断食から始める
・無理な運動はしない
・準備期間、回復食に気を付ける
・水は細目に飲む
水だけ断食中は、脱水症状に
気を付けなければならず
口にできるものが、水だけなので
出来るだけ、細目に水を飲むようにします。
私は、1日2リットルの水を常に持ち歩き
4日間で8リットル(計4本)飲みました。
そして、水だけ断食の時は
水道水ではなく、ミネラルウォーターを飲むのが
おすすめです。
そして、マルチビタミンか
塩飴を常に持ち歩き
異常を感じたら食べられるように
準備しておきます。
ポカリや、経口補水液でもいいです。
・水しか飲まないなら「ミネラルウォーター」がおすすめ
いつもの食事アリの生活なら
いろいろな栄養を取り入れているので
水道水を飲んでも特に影響はありません。
しかし、断食中は、水しか飲まないでの
ミネラルをはじめとした
体にいい成分が入っている
ミネラルウォーターがお勧めです。
水道水は、塩素、水を消毒するための
体に良くない化学物資が含まれます。
私は、水道水を飲んだときに
何度か水だけ断食をやっていたのに
体調がおかしくなりました。
詳しくはこちらの記事を読んで下さい。
・短期間から始める
水だけ断食をするなら、いきなり
1週間とかするのはやめたほうがいいです。
出来ることなら、1日だけ行い
1~4週間あけてから
2回目に、2日、期間を開けて
3回目は3日など少しずつ
日数を伸ばしていく方法が安心です。
体が、断食に少しずつ慣れていくので
負担が少なく、どのような体の変化があるのか
想像しやすく、精神的にもメリットがあります。
・無理な運動はしない
水しか飲まない水だけ断食を行うなら
出来るなら、外出を控え、きつい運動は
避けるのがお勧めです。
水だけ断食中は、ふらつき、めまい
頭痛など、体の変化が訪れるので
できるなら外出も避けるのがお勧めです。
・軽いウォーキング ・軽い筋トレ
・ストレッチ ・セルフマッサージ ・体操
なら、どんどんやったほうがいいです。
むしろ、軽い運動をしないと
ネガティブな思考に陥ったり
体がだるくなったりします。
期間が長ければ長いほど
外出を控え、運動は適度に行うのがお勧めです。
・準備期間、回復食に気を付ける
出来るなら、断食を始める前の
1~2に前は、油もの、肉、魚
チーズ、などの消化に悪い物は避けて
炭水化物を食べないほうがいいです。
そして、野菜料理、味噌汁を食べます。
その方が、断食の時に具合が悪くなる
効果が半減します。このように食事を
断食前に少し変えることを
準備期間といいます。
私は、短い期間の時は(1~3日)
準備期間は気にしません。
長期期間(1週間~)
の断食の時は、2日準備期間を取ります。
短い期間(1~3日)で準期間をしない理由は
・日ごろの食事が粗食
・何度も(10回以上)水だけ断食を
やり慣れてるから
この2つの理由からです。
初めて、水しか飲まない断食をする場合
・日ごろの食生活が不規則
・体に悪い物を食べている自覚がある
・しっかりとした方法で水だけ断食をやりたい
という条件に当てはまるなら
しっかり、準備期間を設けたほうがいいです。
私は、長期間水だけ断食をやるなら
しっかりと、準備期間を取ります。
その理由は、食べ物が食べてから
消化され、排泄されるまで
24時間~48時間かかることが理由です。
準備期間を設けないと
臓器の中に、普段の食事の
便が残ることになります。
なので、準備期間で
消化にいい物、ヨーグルトなどを食べて
内臓をきれいにしておくことで
長期的な断食をしたときに
負担をなくすという考え方です。
水だけ断食の回復食は
かならず行いましょう。
私は、水だけ断食の日数に関わらず
回復食は1~2日しっかりとります。
回復食も、準備期間と同じように
油もの、肉、魚、チーズ
刺激物、などは避けて
野菜の味噌汁、野菜料理を食べます
回復食の、気を付けるポイントはこちらの記事に詳しく書いてあります。
・水しか飲まない断食のきっかけは、ビジョンクエストを知ったこと

私は、ネイティブアメリカンの哲学を
学んでいるのですが
ネイティブアメリカンの儀式には
「ヴィジョンクエスト」というものがあります。
内容は、1日~40日の間自然の中で
一定の場所に座り、決められた位置から
動かず、自分からは横になり睡眠をとらず
瞑想して水だけ飲んで
時間を過ごすというものです。
人間の三大欲求である
・食欲 ・睡眠欲 ・性欲
この3つと向き合うものです。
ヴィジョンクエストの方法としては
衣服を着ないでやる場合もあります。
(温かさ、服のありがたみを得るため)
私はいずれ、「ヴィジョンクエスト」を
試してみたいと思っています。
断食はその、練習という意味も含まれています。
ちょっとした、まねごとになってしまいますが
今回は、なぜ儀式で服を着ないのか知るために
部屋の中で試してみました。
ネイティブアメリカンの「ヴィジョンクエスト」はこちらで紹介しています。
断食を始めて1日目の行動、変化

水だけ断食を始めた一日目は
部屋を片付けて、窓を開けて
裸で座って一時間ほど瞑想をしてみました。
部屋は1階ではなく
窓は高い位置にあるので、外からは
見えないようになっているので外の
目を気にする必要はありません。
瞑想を始めてすぐ感じたのは
3月なので服を着ないと、とても寒いです。
(断食をやる季節によっては
気にならないと思います。)
開けた窓から吹きこむ
風がないときはまだ平気ですが
少しでも、風が入ってくると震えてしまいます。
次に気が付いたのが、部屋には
ジョイントマットが敷いてあったのですが
そんな当たり前の存在が
寒さを和らげてくれていたことに
気が付きました。
なので、ジョイントマットを
取り外し、直に
フローリングの木の床に座ってみました。
もっと寒く感じます。
その後5分くらい時間がたつと
寒さはあまり感じなくなりました。
しかし追加で10分ほどたつと、
胡坐の状態では寒く手震えてしまうので
体を丸めました。
そうすると、少しは温かくなります。
動物が寝るときに、なぜ体を
丸くするのか理由がわかりました。
結局、瞑想を始めて
約20分ほど、座っていると
寒くて震え、耐えられなくなり
服を着ることにしました。
すると、服を着るだけで
体がポカポカしてきます。
当たり前のようにいつも来ている
服のありがたい効果を感じました。
その後、計1時間ぐらい、座って、
いましたが、裸に比べると、全然
寒くないです。
いつも当たり前に、着ている服が
こんなにも寒さから
自分を守る効果を発揮していたとは
今まで、気がつきませんでした。
その後、開けていた窓を閉めると
風もなくなり、全然寒くありません。
風から守ってくれる
家の断熱効果に感謝しました。
そして、毛布にくるまると
たくさんの当たり前なことの
ありがたみに気が付きます。
その後は、通常通り過ごしました。
水だけ断食をすると
・ぼーっとすること事が多くなる
・頭が回らない
・忘れっぽくなる ・ふらつき
・立ち眩み ・息切れ
などの体調の変化が起こります。
2日目の水だけ断食 雨+きつい体調

水だけ断食は2日目から体調が少しきつくなります。
以前も断食を体験していたので
どのような体調の変化が
起こるのか理解していたので、少しは平気でした。
2日目は、雨が降っていました。
それでも、1時間は
座って瞑想しようと思い、
初日と、同じように試してみました。
窓を開けているので
雨が、少し部屋に入ってきますが、
少しくらい平気と思ってやりました。
しかし、体のほうが、先にギブアップしました。
雨に濡れるだけでも寒いのに、それに加え
風も吹いてきました。
これは続けたら体調を壊すと思い
1分もしないうちに、
窓を閉めて、服を着ました。
条件が悪くなるほど、当たり前の
家、服があることが幸せなことだと気が付きます。
2日目の断食中も
・忘れっぽくなる ・ふらつき
・立ち眩み ・息切れなどの
体調の変化が起こりました。
断食3日目

水だけ断食の3日目は寝起きから
体調不良が襲ってきます。
2日目の夜から3日目の朝まで
空腹の影響で、眠りが浅くなり
しっかりと睡眠をとることができません。
そして、やっと寝れた後朝を迎えると
体に力が入らず、起き上がることも
一苦労するほど、体調が悪くなります。
水分を補給すると、体調は大分よくなります。
この症状は寝ている間に少しだけ脱水症状
になっているのが原因です。
なので、寝る前に水分を補給し
もし夜空腹で目が覚めたら
細目に水を飲むことで、この朝の
動けなくなる状態を和らげることができます。
水だけ断食の3日目は
起き上がってからも、ほとんど、力が入らず
何か行動すると、すぐ息切れをしました。
瞑想は、1日目と同じような感じでしたが
ふらふらだったので、体育すわりをしたまま
ぼーっとしていました。
断食を4日間する場合、一番きついのが
3日目です。
その理由は、精神的な理由が大きいのですが
理由は、断食の中日であり
まだあと1日あるという気持ちから起こります。
これは、水だけ断食の日数にもよりますが
3日間断食をする場合は
中日の2日目が一番きつく感じます。
1週間水だけ断食をやる場合は
4日目が一番きついです。
日数に関わらず、まだ先があることを
考えるという、思考、考えが
体調に影響を及ぼすので、なるべく
先の事を考えずに、何かの行動をしたり
気をそらすことが大切です。
断食4日目

朝起きるのがしんどいし、
起きるまでに時間がかかりました。
慣れもあるのか気持ち悪さはなかったです。
水だけ断食の3日目と比べ
最終日に、体調が良くなる理由は
明日になれば、終わるという
希望が生まれやる気がでて、体調がよくなります。
しかし、4日間食事をしていないので
3日目よりも体調はましですが
パソコンや本を読んでも、集中力がなく
ぼーっとして、力が出ません。
4日目は、瞑想をする気力もなくなり
布団で本を読んでいました。
しかし、
いつの間にか、昼寝していて、
起きた時にすごいことが閃きがありました。
悟りを開けたように感じました。
なんだか、生きてる意味に気が付いたみたいで
涙が出てきました。
大切なことに、気が付いたので、4日間
辛い思いをしてよかったと思えます。
4日間の水だけ断食で気づいた
大切なことは、少し長くなるので
下の記事に別にまとめてみました。
4日間の断食で気づいた悟りのようなことの、内容はこちらを読んでください。
今回の、4日間の断食を通して
断食の内容をハードにするごとに
何かを学ぶ理解度は深くなると気づきました。
食事を我慢して生活すると
食べ物のありがたみに気づきます。
そして、窓を開けて天候の影響を
肌で感じ、服を脱ぎ捨て我慢して生活すると
「家・服」の重要性が、深く理解できます。
もっとすべてを削る訓練をするほど
本当の理解ができると思いました。
このような理由から
精神的な修行をする人たちは
自らを厳しい状況において
トレーニングしているのだと気づきました。
ネイティブアメリカンの儀式は
自然の中で、自らの意志では寝ずに
裸で断食をするので
今回体験した、水だけ断食の何倍も
厳しい条件なので、今の私には
到底耐えられないものだと感じました。
そして、百聞は一見に如かず
百閒は一色に如かずということも学べました。
深く学ぶには
なんでも実際にやってみる
行動して、挑戦してみる
それが、一番大切な事に気がつく
きっかけとなると、学びました。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
あなたに読んでもらえて、
少しでも何か、感じてもらえたら
うれしいです。
ほかにも、みなさんの
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!
もしお時間がありましたら、
下のタグからほかの記事も見てみませんか?