自然観察は高齢者だけの趣味?!運動になり健康にも効果がある?


こんにちは、ふるたけです! 

この度は、ブログに来てくれて
ありがとうございます!

今回は、自然観察について
紹介していきます。

自然観察といえば、
年齢を重ねた、高齢の方や、
自然が好きな熱心な人たちがやる
趣味のように思われています。

しかし、自然観察は、
どんな人にでもお勧めできる趣味であり、
とても奥が深い趣味で、
多くのメリットがあります。
そんなことを紹介していきたいと思います。


 

目次
1 自然観察のメリット
2 子供時代にタイムスリップ?


1 自然観察のメリット

・どんな人にも始められる。

小さい子供から老人まで、
その年齢の体力、知識にあった、
それぞれの視点で楽しめます。

また、健康な人、元気がない人、
どのような人でも、気軽に体験できる趣味です。

・奥が深い。

自然観察というのは、
一般的な自然を見てぶらぶら歩く
それだけでも、癒し、
ちょっとした気分転換、運動になりますが、
上達するごとに、様々なステージに進むことができます。

トラッキング

動物の足跡、自然環境の
様々な痕跡を見つけ、推理することで、
動物のその時の行動、状態を
把握することができるようになります。

トラッキングを学び、
上達すると、自分の足跡をたどる能力がつき、
深い山の中で自然観察をしたとしても、
絶対に迷わずに帰ってこられる能力が付きます。

トラッキングについてはこちらを読んでください。

ストーキング

自然と一体化して、
ゆっくりと歩くことで、
野生の動物に近づき
普通の人には考えられない
近い距離から、動物を観察することができます。
(自然の中で暮らしたインディアンは、野生の動物に触ることもできたらしいです。)

ストーキングの基本の歩き方はこちらを読んでください。

サバイバル

自然観察を通して、
自然の恵みをどのように
活用できるのか知識がついてくるので、
いろいろな道具を作ったり、
自然のなかで、迷っても、
生存できる確率が高くなる。

自然と一体化できる

自然観察を通して、
自然の流れ、
動物たちの自然との関わり
自然の摂理が理解できると、
自然と一体化しているような
感覚を味わうことができるようになり、
とても深い癒しリラクゼーション)が
得られます。

デメリット
面白さに気が付くまで、
退屈だと思うかもしれません。

また、自然観察を上達するために
何をしていいのかわからいかもしれません。

しかし、自然観察の本を読んだり、
このブログで紹介している
方法を試してみると、上達のきっかけがつかめるかもしれません。

このブログでは、自然と調和して、
自然と共存したインディアンの哲学を
紹介しているので、
もしよかったら、参考にしてみてください。


 子供時代にタイムスリップ?

私たちは、楽しかった子供時代
誰もが、自然の中で冒険したい、
または、冒険した記憶があると思います。

大人になってからは、
社会のルール、仕事、時間、
様々なしがらみに縛られ、
追いつめられ、
ストレスの多い生活を過ごしている方もいると思います。

しかし、自然観察を通して、
様々な社会のしがらみから、
逃れられるきっかけがつかめます。

そして、自然観察を学び、
先程紹介した、トラッキング、
ストーキング、サバイバルの技術を身に着ける。

そして、自然と共存する技術を
身に着けることができれば、
大人になってからも、
子どもの時のような、
冒険楽しみを味わうことができるようになります。

その第一歩は、
家の身近にある自然観察から
始めることができます。

自然観察は、わざわざ
自然が豊かな山に行く
必要はありません。
(できれば、行ったほうがいいですが。)

自分の家の外、
近くにある公園、少しの自然があれば、
自然観察は、練習することができます。

大切なのは、自然を常に気にして、
観察すること、
そして、自分と、自然とのつながり
気がつく」ことで、どんどん上達していきます。

その方法は、インディアンの哲学を学ぶことで、より早く上達していくことができると思います。

インディアンの哲学はこちらを読んでください。

 

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

あなたに、読んでもらえて、
少しでも何か、感じてもらえたら
うれしいです。

ほかにも、みなさん
お役に立てる方法を勉強して、
記事を紹介して行きたいです!

もしお時間がありましたら、
下のタグからほかの記事も見てみませんか?